こんばんわ。
破壊王です。

最近は会社の同僚の事で頭を悩ませたりしてるわけです。
その同僚、非常にやる気はあるし能力もあると思うのですが、
他のメンバーともうまくいかず、上司からも評価されていない。
もともとはインフラ系のSEをやっていたこともあり、ネットワークや
機器に関する知識と嗅覚はすごいものがあります。


ウチの部署は作業や対応はインフラSEに任せていた経緯もあり、
インフラ系に明るい人が殆どおらず、その同僚なら需要と供給ばっちり!
と思ったんですが・・・

非常に正義感が強く、「こうあるべき」という気持ちが強い人で、
その「あるべき」から外れた状態を黙っておけない人なんですこの同僚。
部署内のネットワークセキュリティの方針をなかなか決めない部長を、
事務所内で大声で批判めいた事を話したり・・・
シュレッダーの掃除をしない人が多いと、自ら掃除を買って出て、
「あー誰もやらないから自分がやるんだよ」なんてことを言ってしまう。

仕事ぶりを見ていても、年下や役職なしの人に対する態度が明らかに違う。
職場上ではみんな先輩なのに・・・挙句の果てに年下のメンバーから危険性を
指摘されていたにもかかわらず、思い込みで作業をしてトラブルを起こす始末。
本人が出来るようになったと思い込んでいる作業は、他の人から見れば、
まだまだ基本すら理解できてないという状況。

非常にいい人で、友人としては楽しい人だし、学ぶことも多い。
でも、社会人としてはあまりに青すぎる。
きっと勤め人ではなく、事業主になる方が成功する人なんだろうな、
と思う。本人も事業を始める予定みたいだし。

上司ともうまくいかず、他のメンバーともうまくいかず・・・
本人の働きぶり、やる気と評価のギャップがあまりに大きい。

3年もすれば彼は新しい世界へ飛び出していって、事業を起こすんだと
思うけれども、その間に発生する他のメンバーとの軋轢を放置するわけにもいかない。

大人の性格を変えるというのは、本当に難しいこと。
入社したての新人ならともかく、40近くにもなろうという人が未熟である場合、
部署の人は本当に困ってしまうわけです。
ひるがえって見ると、自分も同じこと。この年で人事に異動しようとしているが、
彼と同じことにならない保証はない。
人の振り見て我が振り直せ。

【つけめんアツモリ】
つけ麺は最低。ぬるくてまずすぎて食べれないよ。
そんなことを言っていた私に友人が教えてくれました。

「アツモリ」と言いなさい

そうか!そんな注文があったのか!
というわけで頼んだアツモリ。

店 「あー、うちはアツモリやってないんですよ。温めなおす事ならできますが」
私 「(温めなおす?なんか怪しいな・・・)・・・・お願いします」

で、出てきたのがコレですよ。
  




食べてみたら・・・・
麺がぐにゅぐにゅーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
伸びてやがる!早すぎたんだ!
何が早いかはともかく、最悪の味でした。
漬けるためのツユも、味の深みがなくて酸っぱいだけ。ナニコレ。

でも、悔しいからもう一回だけ行って、アツモリじゃないつけ麺たべます。
評価はその後。