こんばんは。
破壊王です。

御茶ノ水はリバティタワーにて、
IDE社労士塾の最終模試を受けてきました。

結果は・・・






択一:41/70(足切:雇用
選択:27/40(足切:雇・社・健




(井出先生:今回は録画ビデオで登場)



あれ・・・・


あれ????


やっちまいました。
ナニコレ。
ホンバンジャナクテホントニヨカッタ。

いやー・・・・・・
雇用1点って。採点間違えたかと思いましたよ。
択一では他の科目は6・7・8と取れてるのに・・・。

選択は、雇用・健保は法改正問題の復習不足。
IDE的にはサービス問題だったと思われる。
社一は一般常識セミナーの復習不足。


逆に気合い入りました。
ありがとう。戸愚呂IDE先生(弟)。
都合いいことに、試験後は全く眠くなくなりましたね。
さて、このまま持続できるか・・・。

※ 追記 ※

忘れてたのでメモ的に追記。
通常は2.5分/肢で解いて、30分/科目まで見直しをする、
というのが択一での解き方なんですが、今回はペース配分に問題。
問題を解く順番は基→災→雇→健→国→厚→般
なので、健保終了時点であと3科目残ってました。
ここで、「3科目で90分残そう」と思ってしまったのが失敗。
国年で35分を要し、厚年では少し焦った揚句、数問は正解肢だけ
読んで飛ばしました。それでも厚年は36分もかかり・・・
一般常識は19分で解く羽目に。
年金科目に突入する前に、いつもはもっと余裕を持ってたのを
忘れてました。失敗。

※ 追記 ※




【消費税からもリバティー】


TAC(町田)もそうですけどね。
TAC(新宿)は消費税の圧力に屈した鼻持ちならない都会者。



【しょうゆ麹ニク】


麹感がしっかり出ており、うまいっす。
家で作ると、肉が固くなっちゃうんだよなぁ・・・。