こんばんわ。
破壊王です。

さて、昨年10月8日(土)の
社労士講座開始から数えて・・・
33週目に突入しました。

本番試験は何週目かというと、
47週目の日曜日にあたります。
そう。
勉強できるのはあと14週なのです。
(試験前日はゆっくりしましょう)

さて、全日程の7割以上が終わっている。
果たして、それに見合う知識が身についているか?

・・・戦いはこれからだ!

なんていうとエンディングっぽいけど、
まだまだ本当にこれからです。
先生曰く、大事な大事な5月。
無駄にせずに過ごしているつもりだけど、
完璧に効率的か?と言われると自信がない。
でもやるっきゃない。
少しずつ下地は出来ている。あとは底上げ底上げ。


【明日の準備】
$お金の面から世界を見つめる(社労士激闘編)

月曜日はとうとう日食ですね。
皆さん、直接日光を見ちゃ駄目ですよ。
ってか、日食グラスの中には粗悪品があり、
それで見ると目を傷めるとか(日経新聞より)。




【今日のお昼】
$お金の面から世界を見つめる(社労士激闘編)

ちょっと前から気になってたお店。
メニュー表にある写真があまりにもショボかったけど、
定食の名前が面白かったので注文。

大体、どこの店に行っても最初は、
その店の名前を冠した料理やお酒を飲むことにしてます。
店の名前を与えるほどのメニューならはずれはあるまい。
むしろそれが外れなら他の料理食べる必要ないし。

しかし、店の名前が「亀の子」で、
「亀」と「の」と「子」の定食を作るってどういうことやねん。
わかりづらいわ!
その写真見ても食欲をそそらないというメニューでしたが、
実物は随分といい意味で期待を裏切られました。
また今度、「の」定食食べてもいいかなー。


【町田で】
$お金の面から世界を見つめる(社労士激闘編)

新人アーティスト『ほっこりたこ兵衛」かと思った。