こんばんわ。
破壊王です。
今日は1時過ぎに帰宅。
いわゆる終電帰りというやつですね。
仕事柄(?)終電になることも多く、
次の日は結構きついです。
社労士になって異動が叶えば、もっと残業も減るかも。
そんな期待もあります。
でも、それを前面に押し出すわけにはいかないわけで。
○なぜ異動したいのか
a.今の部署で学ぶことは全て学んだ
b.今の仕事は飽きた
c.新しいキャリアに進みたい
d.人事・総務のスタッフ系の仕事に興味がある
e.社労士の資格を生かして働きたい
f.全社を横断した仕事をしたい
g.今がラストチャンス(年齢的に)
全部、それなりに理由の一つではある。
でも、何が本当に自分が重視しているのかわからなくなる。
合格してから悩めばいい、かもしれないが、
資格には賞味期限がある。
つまり、知識の劣化。
個人差はあるだろうが、恐らくは勉強期間の半分くらい。
社労士なら半年程度しか知識はもたないだろう。
FPの知識は3ヶ月ももたなかった気がする・・・。
賞味期限が切れる前に、勝負をつける必要がある。
破壊王です。
今日は1時過ぎに帰宅。
いわゆる終電帰りというやつですね。
仕事柄(?)終電になることも多く、
次の日は結構きついです。
社労士になって異動が叶えば、もっと残業も減るかも。
そんな期待もあります。
でも、それを前面に押し出すわけにはいかないわけで。
○なぜ異動したいのか
a.今の部署で学ぶことは全て学んだ
b.今の仕事は飽きた
c.新しいキャリアに進みたい
d.人事・総務のスタッフ系の仕事に興味がある
e.社労士の資格を生かして働きたい
f.全社を横断した仕事をしたい
g.今がラストチャンス(年齢的に)
全部、それなりに理由の一つではある。
でも、何が本当に自分が重視しているのかわからなくなる。
合格してから悩めばいい、かもしれないが、
資格には賞味期限がある。
つまり、知識の劣化。
個人差はあるだろうが、恐らくは勉強期間の半分くらい。
社労士なら半年程度しか知識はもたないだろう。
FPの知識は3ヶ月ももたなかった気がする・・・。
賞味期限が切れる前に、勝負をつける必要がある。