こんばんわ。
破壊王です。
最近いろいろあって更新が滞っておりましたが、
勉強は続けております。
現在は社労士勉強のうち、労働者災害補償保険の分野まできております。
FPのときはさらっと終わった項目なのに、こんなに奥が深いんですね・・・。
そうそう、8月に受けたFPの試験ですが、受かってました!

当時の自己採点は・・・
午前 : 54点/60点(9割)
午後 : 34点/40点(8割5分)
実際の結果は・・・
午前 : 53点/60点 (8割8分)
午後 : 89点/100点(8割9分)
まぁおおむね想定内ですな。
これでやっと一区切り付いてたことが確認されました。変な表現ですがw
AFPへの登録権もゲットしたわけですが、これって意味あるのかしらん・・・。
説明を見る限り、日本だけでしか通用しない民間資格(権威の程は不明)、としか読めないけど、
まぁ海外でFPの仕事やる可能性も少ないし、知識の劣化を防ぐ意味でも登録してみますかね。
さぁ証明写真撮らないと!。
破壊王です。
最近いろいろあって更新が滞っておりましたが、
勉強は続けております。
現在は社労士勉強のうち、労働者災害補償保険の分野まできております。
FPのときはさらっと終わった項目なのに、こんなに奥が深いんですね・・・。
そうそう、8月に受けたFPの試験ですが、受かってました!

当時の自己採点は・・・
午前 : 54点/60点(9割)
午後 : 34点/40点(8割5分)
実際の結果は・・・
午前 : 53点/60点 (8割8分)
午後 : 89点/100点(8割9分)
まぁおおむね想定内ですな。
これでやっと一区切り付いてたことが確認されました。変な表現ですがw
AFPへの登録権もゲットしたわけですが、これって意味あるのかしらん・・・。
説明を見る限り、日本だけでしか通用しない民間資格(権威の程は不明)、としか読めないけど、
まぁ海外でFPの仕事やる可能性も少ないし、知識の劣化を防ぐ意味でも登録してみますかね。
さぁ証明写真撮らないと!。