こんばんわ。
破壊王です。
突然ですが、迷っております。
社労士の勉強は、「TACか!?」「大原か!?」
Doch?
そうなんです。
FP2級と同じく、社労士も通学で資格取得しようと考えてるんですが、
どちらがいいのか・・・。
○社労士試験合格実績は・・・
TAC : 「堂々の実績!1,002名!(2010年度)」
大原 : ?名(なぜか社労士試験全体の合格者情報なんか出してる)
なんでやねん。恥ずかしくて発表できないのか大原。
当然お互い意識しているはずなので、大原も合格者数を
出したいはずだが、出さないのは、受講者数の絶対数が少ないのか、
それとも本当に合格率が低いのか・・・。
実際のところはわかりづらいんだろうなぁ・・・。
そもそも合格してもしなくても、専門学校には情報渡さないって人もいるだろうし。
○平成22年度の合格者祝賀会の、合格者の声を聞いてみると・・・
TAC : 「大手だったから」「事務員の感じが良かった」
大原 : 「テキストが良かった」「講義の内容が良かった」
こうみると、なんだか大原の方がいい気もする。
○通学講座の曜日は・・・
TAC : 土曜日
大原 : 日曜日
FPの時は、土曜日でよく寝ちゃってたんですよねぇ。実は。
結構、「あ、ここは寝てたわ」って部分あったし・・・
そういう意味では日曜日はいいと思うけど、次の日仕事ってのがなぁ・・・。
予習を土曜日にやるという手もあるけどうーん。
と、いろいろ考えてもしょうがないので、
9月24日(土)の、無料セミナーに出てみます。
TACも大原も同日にやってるので。
大原は16時からなんだが、TACの時間がいまいちわからんのだよなー
知りたいことは、「担当制か否か?」ですな。
一人の先生が1年間そのクラスを見続ける、
というのであれば、結構それはポイント高いと思う。
TACのFP2級は、毎回講師が違うので、
明らかに講師側の「責任感」が欠如していたし。
「俺はこの範囲だけだから、お前らの理解なんて関係ねー」と言わんばかり。
さぁどうなる私の一年間。
誰に託せばいいのやら。
あぁ・・・突然総務に異動になれば、会社帰りにも専門学校に行けて、
言うことないんだが・・・。
破壊王です。
突然ですが、迷っております。
社労士の勉強は、「TACか!?」「大原か!?」
Doch?
そうなんです。
FP2級と同じく、社労士も通学で資格取得しようと考えてるんですが、
どちらがいいのか・・・。
○社労士試験合格実績は・・・
TAC : 「堂々の実績!1,002名!(2010年度)」
大原 : ?名(なぜか社労士試験全体の合格者情報なんか出してる)
なんでやねん。恥ずかしくて発表できないのか大原。
当然お互い意識しているはずなので、大原も合格者数を
出したいはずだが、出さないのは、受講者数の絶対数が少ないのか、
それとも本当に合格率が低いのか・・・。
実際のところはわかりづらいんだろうなぁ・・・。
そもそも合格してもしなくても、専門学校には情報渡さないって人もいるだろうし。
○平成22年度の合格者祝賀会の、合格者の声を聞いてみると・・・
TAC : 「大手だったから」「事務員の感じが良かった」
大原 : 「テキストが良かった」「講義の内容が良かった」
こうみると、なんだか大原の方がいい気もする。
○通学講座の曜日は・・・
TAC : 土曜日
大原 : 日曜日
FPの時は、土曜日でよく寝ちゃってたんですよねぇ。実は。
結構、「あ、ここは寝てたわ」って部分あったし・・・
そういう意味では日曜日はいいと思うけど、次の日仕事ってのがなぁ・・・。
予習を土曜日にやるという手もあるけどうーん。
と、いろいろ考えてもしょうがないので、
9月24日(土)の、無料セミナーに出てみます。
TACも大原も同日にやってるので。
大原は16時からなんだが、TACの時間がいまいちわからんのだよなー
知りたいことは、「担当制か否か?」ですな。
一人の先生が1年間そのクラスを見続ける、
というのであれば、結構それはポイント高いと思う。
TACのFP2級は、毎回講師が違うので、
明らかに講師側の「責任感」が欠如していたし。
「俺はこの範囲だけだから、お前らの理解なんて関係ねー」と言わんばかり。
さぁどうなる私の一年間。
誰に託せばいいのやら。
あぁ・・・突然総務に異動になれば、会社帰りにも専門学校に行けて、
言うことないんだが・・・。