おはようございます。
破壊王です。

早すぎです。
福島あたりで震度5の地震が3時ごろにあり、
こちらもそこそこ揺れたので、まだ起きちゃってます。

今日は、というか昨日ですが、

TACでFP2級の公開模試を受けてきました。

FP2級の試験は、『学科』と『実技』の2科目があります。

『実技』と言っても、別に何かを実践するわけではなく、

実例に近い形の文章題を基に、記述問題も含めた問題が出る、

というものです(学科は4択1答)。

んで・・・

【結果】

学科 : 35問/60問  (合格ラインは60%)
実技 : 25問/40問  (同上。配点は不明)

ギリギリかい!
ってか、学科は落ちてるし・・・。

まぁ、実技については厳し目に見ているので、
配点に関わらず合格ラインを超えているはずですが。

学科は酷かった。

でも、自分が弱いところ、曖昧に覚えていたところが本当に良くわかった。

・法人税
・個人年金保険
・投資信託の税金
・配当所得の課税方式
・消費税
・相続時税精算課税

などなど、9月11日に向けてやることは沢山ある・・・。

気合入れなおしてあと一ヶ月やるぞー!


さて今日のご飯。

朝食はコチラ。


$お金の面から世界を見つめる(FP資格取得奮闘編)


吉野家は牛丼並が270円!
ということで行ってみると、久々にニクでご飯が見えない牛丼!
偉いぞ町田の吉野家!


んで昼食。


$お金の面から世界を見つめる(FP資格取得奮闘編)

鮭のホイル焼きです。
味も申し分なし。これのおかげで実技は良かったのか。
きっとそうだそうだ。おのれ吉野家。