こんばんわ。
破壊王です。

またしても日付が変わってしまいましたが、

7/9(土)のつもりで・・・

今日の授業は相続・事業承継の2回目。

いやー難しかったー。大丈夫かな本試験。


今日のお昼はこんな感じ。
豚の生姜焼き定食です。



お金の面から世界を見つめる(FP資格取得奮闘編)


定食なので、ちゃんとご飯や味噌汁・漬物もあるんです。


$お金の面から世界を見つめる(FP資格取得奮闘編)


すごくおいしいんですが・・・

ここ、魚メインの店なんだよね(町田さかなや道場)。

先週がネギトロだったので、今週は焼き魚かなーと思って来たので、

ちょっと拍子抜け。でもうまいからOK。



授業後、『社労士無料ガイダンスセミナー』が同じ教室で行われるとの事で、

受けてみることに。

思っていた通り、なかなか難関な資格ですな。

士業の中では簡単な部類に入るんだろうけど、

求められる勉強時間は、800時間/年。

単純に1日に直すと、約2時間程度。

ひぇえええ・・・

しかし、ここでひるんではいかん。

ここで踏ん張って、来年の9月に社労士を取れば・・・

本社への異動目指して頑張れる。異動には早ければ早いほどいい。

33歳の未経験より、32歳の方がまだマシだろ。

どっちもどっちだが。。。。


いや!

まだFP2級すら受かってないのに、まだ考えるのは早い!!!


私が資格試験を受けるときは、決まって『出題範囲が狭く感じる』時があります。

そうなったら間違いなく合格できる状態です。

今の印象としては、合格率は60%。

今日やっと講義(インプット)が終了したので当然と言えば当然。

さぁまずはFP2級! 
ゲット・ザ・ラビット(?)!









今日の夕飯はコチラ。

「松八」のバラカツカレー。
その名の通り、松屋フーズの系列のようです。

$お金の面から世界を見つめる(FP資格取得奮闘編)

予想通りのチープな味。だがそれがいい。

でもサクサクの衣と、低コスト(400円)は高評価ですぞ。