#履きやすいサンダル選ぶならこれ | Mガッツのブログ

Mガッツのブログ

ももクロを見守り、ライトノベルを読み、にじさんじを楽しみ、
アニソンを懐かしむ。
『いいね』は1人最高2回です。

履きやすいサンダル選ぶならこれ

最近はこれと似たようなサンダルばかり履いてます

とても楽なので。

 

同じネタで投稿する

 

大谷翔平 第2打席で6戦ぶり今季12号の先制ソロ。

その後も2打席ヒットで3安打2打点1ホームランと好調です。

 

 

生田絵梨花、高校教師役で地上波連ドラ初主演『素晴らしき哉(かな)、先生!

ミュージカルでは凄い才能を見せてますが初主演ドラマは?

 

 

今日のランチ

本屋の帰りにコンビニで『午後の紅茶』の無料チケットが今日からだと

思い出してファミマへ。

チケット見たらローソンだったので『あちゃー』と思いながら買い物。

その後でローソンでも買い物。

無料の午後の紅茶は新商品の『いちごティー』

ちょい甘でした。

ファミマのファミチキサンドおむすびローソンのからあげクンオリーブビネガー味

純連監修 冷し味噌まぜそば。

ちょい辛で冷たくて美味しかった。

 

 

 

さて、今日の誕生日紹介です。

 

 

石山 透(1927~1985)

脚本家、作詞。

劇団を主宰したので脚本・演出をするようになり、
1950年頃からラジオ・TVで脚本家として活動。

1971年、筒井康隆の『時をかける少女』を大幅に膨らませた、
少年ドラマシリーズ第一作『タイム・トラベラー』が好評

自身で『続・時をかける少女』として小説化。

ついで1973年、NHK人形劇『新八犬伝』のシナリオを担当。
1979年には『プリンプリン物語』などNHKで活躍した。

58歳没。

新八犬伝』(1973)

ED2 『仁・義・礼・智・忠・信・孝・悌』 坂本九、ロイヤルナイツ
(本放送の時はボニージャックス)
作詞ー石山透  /  作曲・編曲ー藤井凡大 

 

プリンプリン物語』(1979)

OP 『プリンプリン物語』 石川ひとみ
作詞ー石山透 / 作曲・編曲ー馬飼野康二

 

 

 

月岡 貞夫(1939~)

アニメーション作家。

高校を卒業後に手塚治虫のアシスタントになる。
1959年、東映のアニメ映画『西遊記』に参加していた手塚は
自分が忙しいので月岡と石ノ森に手伝いに行かせていた事で、
月岡は東映に入社を希望した。

東映で誰よりも早い原画家なのであだ名が『天才』だった。

手塚プロでアトムを作った経験から、週1放送のノウハウを知っていたので、

東映で『狼少年ケン』を企画して成功させた。

東映退社後もNHK『みんなのうた』、『おかあさんといっしょ』
などでアニメを制作していた。

全員ソング(仮)』(1987)

『クマのぬいぐるみ』 吉岡雄介(当時「東京放送児童合唱団所属)

番組18回目の参加となる常連の月岡貞夫アニメーション。

 

狼少年ケン』(1963)

主題歌 『狼少年ケン』  ビクター少年合唱団
原作・演出・キャラクターデザインー月岡貞夫。
ちゃんと見た事無いアニメ。

 

 

 

中山 文十郎(1964~)

小説家、漫画原作者。

ペンネームの由来は必殺シリーズ『助け人走る』の主人公。

1993年頃にデビュー。
ゲームが原作の『同級生』と、漫画が原作の『うしおととら』などを
ノベライズしていた。

代表作は、
漫画『まほろまてぃっく』(中山文十郎原作・ぢたま(某)作画)

はアニメ・ゲーム化されました。


ラノベ『シャイナ・ダルク 〜黒き月の王と蒼碧の月の姫君〜』

(全4巻。作画:緋賀ゆかり)
最近は何をやってるのか?

まほろまてぃっく』(2001)

OP1 『かえりみち』  川澄綾子
まほろさんの可動停止時間を毎回カウントスルSFアニメ。

 

 

以上です。

ありがとうございました。