#私の節約飯 | Mガッツのブログ

Mガッツのブログ

ももクロを見守り、ライトノベルを読み、にじさんじを楽しみ、
アニソンを懐かしむ。
『いいね』は1人最高2回です。

私の節約飯

節約では無いけど3日続けて夕飯はカレーでした

2日目と3日目はカレーうどんでした。

 

同じネタで投稿する

他の投稿ネタを確認する

 

「ビックリマン」で、2月22日の「猫の日」を記念した

「ビックリにゃん特別シール付きお菓子セット」が発売

 

 

「ブラックサンダー」の新作「ミルクのサンダー」2月27日発売決定!

何がサンダーなんでしょう。

 

キャンプブーム終焉か?と記事にありましたが、

コロナに怖がる人が少なくなってニワカが減っただけ

好きな人は続けていくでしょう。

 

 

今日のランチ

3月に母が目の手術があるので美容院に行きたいと言うので送った。

白髪も染めたいが周りは反対してくる、どう思う?

と聞かれてついでに染めればいいだけだと言ったら喜んでいた。

後押しが欲しかった様だ。

 

帰りに盛りすぎ探してローソンに行ったが今日も無かった。

イクラのおむすび美味しい。

大盛 香ばしにんにくのペペロンチーノ。

シャウエッセンみたいなソーセージが美味しかった。

 

 

 

さて、今日の誕生日紹介です。

 

 

ワルデマル・ボンゼルス(1881~1952)

ドイツの児童文学作家。

若い頃からヨーロッパ各地やインド・エジプト等へ旅し、
各地の植物・動物を観察した新ロマン主義文学作家。

外国作品は必ず宗教的示唆を含みます。

1912年に『蜜蜂マーヤーの冒險』発表。
日本には1937年、『蜜蜂マアヤ』で翻訳。

みつばちマーヤの冒険』(1975)

OP 『みつばちマーヤの冒険』 / ED1 『おやすみマーヤ』
歌 - チータとみつばち合唱団 
自分は昔からハッチよりマーヤ派です。

 

 

 

柳沢 剛(1929~1989)

作曲家。

小学校の教師から始まり、大学の教授をしながら、
1971年からNHKの音楽を多く担当。
「小犬のプルー」や「真田十勇士」の作曲で知られる。

 

全員ソング(仮)』(1972)

『小犬のプルー』 本田路津子
作詞ー林權三郎 / 作曲ー柳沢剛

 

 

 

時本 和也(1952~)

俳優。

学生時代よりロックバンドのリーダーとして活動していたが、
1973年、俳優でコメディアンの世志凡太に弟子入りして
ドラマで俳優デビューした。

1973年『ラブラブライバル』では、岡崎友紀の相手役に抜擢。

1976年、『バトルホーク』で主役に。

その後は、刑事ドラマや時代劇に出演。
主演はバトルホークのみです。

バトルホーク』(1976)

OP 『怒れ勇者よバトルホーク』 /ED 『正義の闘士バトルホーク』 池田鴻
真っ赤なタイツの作詞は漫画家・永井豪のお兄さんで
ダイナミックプロの高円寺博 (永井泰宇)。

 

 

 

野中 英次(1965~)

漫画家。

 

1989年デビュー。

代表作は、

『週刊少年マガジン』に異動した担当編集に誘われ連載した

『魁!!クロマティ高校』

画風を池上遼一の絵柄に似せてギャグ漫画にしている。

 

『クロマティ高校』が映画化・アニメ化されましたがその後、
やる気がない漫画家と言われてます。

現在、『魁!!クロマティ高校』の続編 『魁!!クロマティ高校職員室』を

原作担当(作画は井野壱番)として連載中。

魁!!クロマティ高校』(2003)

OP 『純』 吉田拓郎
なぜかメカ沢新一の声が若本規夫さんでメカのくせに渋かった。

 

 

以上です。

ありがとうございました。