#常備している冷凍食品 | Mガッツのブログ

Mガッツのブログ

ももクロを見守り、ライトノベルを読み、にじさんじを楽しみ、
アニソンを懐かしむ。
『いいね』は1人最高2回です。

常備している冷凍食品

炒飯やパスタやラーメン

今日も冷凍のラーメン買ってます。

 

同じネタで投稿する

他の投稿ネタを確認する

 

今日は父も母も眼科に行く日で、両親を連れて行って

自分は病院の近くのスーパーに買い物。

ここはお肉は多いけど新鮮な果物が少ないので他のスーパーにも寄る。

何か食べるでしょう。

今日のランチ

お昼まで待ったけど連絡が来ないので独りでランチ。

ナスとチキンのカレーとミニ炒飯。

 

 

『ちいかわ』、影山ヒロノブがむちゃうマンのテーマを担当! 

 

 

 

さて、今日の誕生日紹介です。

 

 

長谷川 町子(1920~1992)

日本初の女性プロ漫画家。

代表作に、
『サザエさん』、『いじわるばあさん』、『エプロンおばさん』など。


デビューまでの詳しくは朝ドラ『マー姉ちゃん』でも見てください。

町子が死去した後は姉妹社は解散になり、
サザエさんの単行本は絶版になりました。
しかし、2020年の生誕100周年を記念して、
『サザエさん』を始めとした多数の著作が復刊されました。

サザエさん』(1969)

OP 『サザエさん』 宇野ゆう子

初代OP、宇野さんはレコーディング代3千円で歌い印税は貰ってない。

 

ED 『サザエさん一家』 宇野ゆう子

 

 

 

熊倉 一雄(1927~2015)

俳優、声優、演出家。

活動してみて俳優活動は向いてないと思い、
1953年、開局間もない日本テレビに入社。

主にテレビドラマの大道具を担当した。
1956年、俳優に戻った後日本テレビの伝手で『ヒッチコック劇場』
のヒッチコックの吹替えになり当たり役になった

自分はNHK教育の『ばくさんのかばん』を見てました。

1968年、『ゲゲゲの鬼太郎』の主題歌を歌う。

キングレコードのヒット賞を受賞。

1999年放映の「快進撃TV!うたえモンSP」から

『名探偵ポワロ』のエルキュール・ポアロは最後のシリーズ(2014)まで担当した。

 

 

 

 

常田 富士男(1937~2018)

俳優、声優、歌手、ナレーター。

個性派の怪優でした。
自分的には『カリキュラマシーン』と
1975~1994年まで放送の『まんが日本昔ばなし』の語りですね

再放送があった時に全話録画してHD一杯になった。
脳内出血のため東京都内の病院で死去。81歳没。

まんが日本昔ばなし』(1983)

ED4 『トッピンからげて逃げられて』 常田富士男

 

カリキュラマシーン』(1974)

『つまった音の物語』

 

 

以上です。

ありがとうございました。