#無性に食べたくなるカップ麺 | Mガッツのブログ

Mガッツのブログ

ももクロを見守り、ライトノベルを読み、にじさんじを楽しみ、
アニソンを懐かしむ。
『いいね』は1人最高2回です。

無性に食べたくなるカップ麺

基本的にカップヌードルとどん兵衛は常備してる

日清だよね~心のふるさとは。

 

同じネタで投稿する

他の投稿ネタを確認する

 

激闘続けた仮面ライダーアマゾンとゼロ大帝、半世紀経て“トモダチ”に…

悪の首領・ゼロ大帝役の中田博久さん(80)と、

主人公アマゾンを演じた岡崎徹さん(75)の再会。

悪役の中田さんはキャプテンウルトラだけどね。

 

 

『SHOWチャンネル』終了発表、 『木7◎×部』も関東ローカルへ。

元嵐にとって不遇の時代に。

 

 

今日のランチ

サッポロ一番みそラーメン仙台味噌辛口仕上げ

 

 

さて、今日の誕生日紹介です。

 

 

ルイス・キャロル(1832~1898)

イギリスの数学者、論理学者、写真家、作家、詩人。

本名はチャールズ・ラトウィッジ・ドジソン。
ルイス・キャロルは作家の時のペンネーム。
代表作は、『不思議の国のアリス』(1865年)、
続編の『鏡の国のアリス』(1871年)

 

 

アリスSOS』(1998)

OP 『S・O・S』  池澤春菜・豊口めぐみ
『不思議の国のアリス』の大ファンという少年タカシが、
悪魔にさらわれたアリスを救うべく仲間とともに異次元を冒険する。

 

 

大野木 宣幸(1956~2019)

作曲家。

ゲームミュージックを主体に作曲。
1980年、ナムコに入社。

当初はプログラムデザイナーとしての入社だったが、
シンセサイザーで作った曲が『ラリーX』に採用。
その後はサウンド担当として、

『ドルアーガの塔』、『ギャラガ』や『マッピー』の音楽を担当。

1986年から『サイトロン・アンド・アート』代表取締役。
ゲームミュージックを製作しました。
退社後は実家の味噌屋を継ぎました。

マッピー』BGM(1983)

アーケード版サウンド:大野木宣幸
FC版音楽、アレンジ、プログラム:大野木宣幸

 

 

小山田 圭吾(1969~)

ミュージシャン。

1989年、小沢健二と『フリッパーズ・ギター』としてデビュー。

1991年に解散後は『コーネリアス』としてソロ活動。
「小枝」のCMに女装して「森の中の少女」として出演。

 

森永製菓ー小枝』CM(1995)

小山田圭吾(女装)、ナレーションー小森のおばちゃま

 

1990年、カヒミ・カリィと嶺川貴子はユニットを組んでいたが、

何があったのか2000年に結婚したのは嶺川貴子さん。

2012年に離婚。

ちびまる子ちゃん』(1996)

OP3 『ハミングがきこえる』 カヒミ・カリィ
作詞ーさくらももこ / 作曲・編曲ー小山田圭吾
動画はパロの『プルシェン子ちゃん』だけど歌は同じだから。

 

 

以上です。

ありがとうございました。