#趣味にお金使ってます | Mガッツのブログ

Mガッツのブログ

ももクロを見守り、ライトノベルを読み、にじさんじを楽しみ、
アニソンを懐かしむ。
『いいね』は1人最高2回です。

趣味にお金使ってます

ももクロ・アーニャ・にじさんじ(Vチューバー)

取り合えずグッズとかコラボ商品とかBDとか買ってます。

 

同じネタで投稿する

他の投稿ネタを確認する

 

「ウルトラマンブレーザー」最終回

我が子の思いが必殺技『ブレーザー光線』を発射させる!

熱い最終回でした。

2月23日には『ウルトラマンブレーザー THE MOVIE 大怪獣首都激突

が劇場公開されます。

 

 

雨の中今日も一人で買い物。

パン屋にコロッケのビーフコロッケバーガー。

旨い。

メインはファミマで買った。

肉あんかけ炒飯。

 

 

 

さて、今日の誕生日紹介です。

 

 

高垣 眸(1898~1983)

児童文学作家、大衆小説作家、小説家。

1925年から『少年倶楽部』で連載を始め人気作家になる。

1927年に連載した『豹(ジャガー)の眼』が『月光仮面』の
後番組としてドラマ化された。

1979年、西崎義展の依頼で『宇宙戦艦ヤマト』を小説化してます。

昭和初期のTVドラマ原作多数。

恐怖のミイラ』(1961)

怪傑ハリマオの後番組で夏のホラードラマとして放送。

 

 

 

三國 連太郎(1923~2013)

俳優、映画監督。

息子は俳優の佐藤浩市、よく似てます。

『飢餓海峡』『はだしのゲン』『ひかりごけ』など
社会的な問題作から『釣りバカ日誌』などの
娯楽作品まで演じた映画界の重鎮。

結婚を4度しているが、佐藤浩市は
3番目の妻との間にできた息子。

90歳没。

自分的には『ご存知!女ねずみ小僧』(1977)で
田中邦衛に代わって相棒になった浮右衛門さんです。

釣りバカ日誌14 お遍路大パニック!』(2003)

 

 

 

 

いずみ たく(1930~1992)

作曲家。

各ジャンル幅広く作曲して、1500曲以上あります。
『いずみたくシンガーズ』を結成して『われら青春!』などを歌わせた。、

演者として『カリキュラマシーン』に出演もしました。
『ゲゲゲの鬼太郎』、『さすらいの太陽』のアニソン作曲など
たくさん取り上げたい曲があります。

われら青春!』(1974)

挿入歌 『青春貴族』 中村雅俊

作詞ー山川啓介 / 作曲ーいずみたく / 編曲ー大柿隆

 

さすらいの太陽』(1971)

OP 『さすらいの太陽』 スリー・グレイセス、ボーカル・ショップ
作詞 - 山上路夫 / 作曲・編曲 - いずみたく

 

2期 『ゲゲゲの鬼太郎』(1971)

OP 『ゲゲゲの鬼太郎』 熊倉一雄
ED 『カランコロンの歌』 加藤みどりとコロムビアゆりかご会
作詞ー水木しげる / 作曲ーいずみたく 

 

 

以上です。

ありがとうございました。