母の日絶対外さない贈り物 花より団子 | Mガッツのブログ

Mガッツのブログ

ももクロを見守り、ライトノベルを読み、にじさんじを楽しみ、
アニソンを懐かしむ。
『いいね』は1人最高2回です。

母の日絶対外さない贈り物

今日カーネーションを見ました

 

 

同じネタで投稿する

他の投稿ネタを確認する

 

大府市にある『あぐりタウンげんきの郷

朝9時過ぎに行きましたが、人が多い。

カーネーションも売ってましたが高い。

母は花より団子だろうと大福や藤田屋大餡巻きを買いました。

その他いろいろです。

お好み焼きを発見。

持ち帰って食べたら懐かしい名古屋の味です。

今日のランチです

デリカテッセンの名前忘れた。

豚まんとK.A.I カレー(牛カレー辛口)

凄い美味しい三元豚の味噌カツ

人が多いから10時に帰ります。

雪苺のマスカット版ですが全部が柔らかくて飲めるスイーツ。

ミニストップでおつまみも買って帰る。

 

 

さて、今日の誕生日紹介その2です。

 

 

河井 英里(1965~2008)

歌手・作詞家・作曲家・編曲家・スタジオミュージシャン・ナレーター。

TV番組の主題歌、アニソンなどで有名でした。

特に『ワーズワースの冒険』の主題歌は綺麗な歌声で話題でした。

肝臓癌のため死去。享年43.

 

ワーズワースの冒険』(1996)

OP『シャ・リオン』河井英里

1993年に発売した歌を再発売して主題歌に。

 

 

 

さくら ももこ(1965~2018)

漫画家、エッセイスト、作詞家、脚本家。

自分の少女時代をモデルにした代表作

ちびまる子ちゃん』の単行本の売上は累計3000万部を超えます。

1984年大学中にデビュー、

1986年、出版社に就職するが漫画と両立できずに2か月で退社

同年8月に『ちびまる子ちゃん』の連載開始。

1989年 - 『りぼん』の編集者・宮永正隆と結婚

1990年 - 『ちびまる子ちゃん』がアニメ化され大ヒット。

宮永と自身の創作活動のため、「株式会社さくらプロダクション」を設立。

1998年 - 宮永正隆と離婚

2018年、乳がんのため死去・53歳でした。

 

ちびまる子ちゃん』(1990)

ED1『おどるポンポコリン』B.B.クィーンズ

作詞:さくらももこ、 作曲・編曲:織田哲郎

 

1991年

ED2『走れ正直者』西城秀樹

作詞:さくらももこ、 作曲・編曲:織田哲郎

CDは買いました。

 

 

 

幸村 誠(1976~)

漫画家。

2000年『モーニング』で連載開始した『プラネテス』でデビュー。

この作品と現在連載中のヴァイキング漫画

ヴィンランド・サガ』はアニメ化され人気です。

両作品ともNHKでアニメ化。

 

プラネテス』(2003)

OP『Dive in the Sky』 作詞・作曲・編曲・歌 - 酒井ミキオ

将来本当にデブリ回収会社が出来そうなほど宇宙はゴミだらけです。

 

 

瀧川 ありさ(1991~)

女性シンガーソングライター。

高校時代からガールズバンドのギターボーカルとして活動

コンテストで賞を受賞するなど高い評価を受けていました。

2015年、ソロ歌手になって『七つの大罪』の主題歌でメジャーデビュー

第30回日本ゴールドディスク大賞“ベスト5ニュー・アーティスト”を受賞。

 

終物語』(2015)

上巻のED 『さよならのゆくえ』

作詞・歌 - 瀧川ありさ / 作曲・編曲 - Saku、瀧川ありさ

下巻のアニメは2017年に放送されました。

 

以上です

今日もありがとうございました。