冬に行きたいな~秋葉原 *訂正しました。 | Mガッツのブログ

Mガッツのブログ

ももクロを見守り、ライトノベルを読み、にじさんじを楽しみ、
アニソンを懐かしむ。
『いいね』は1人最高2回です。

普通なら北海道か沖縄

でも新年に行くなら東京か大阪で

アニメ・ゲーム関連の福袋とか初売りです。

早く行けるようになりたいですね。

 

今年の大晦日『ももクロ歌合戦』の出演者発表が

アベマTVで生放送されましたが、五木ひろしかー

 

 

お茶請け

明日食べるために買ってきた草大福。

既に封が開いてましたが残ってるといいなー。

 

今日の夕飯は健康的に

明日は検診なので昨日のハヤシは食べません。

甘いカボチャの煮付

今日作った白菜漬け

ワカサギ焼きたては旨かった。

 

 

 

さて、今日の誕生日紹介その2です。

 

指摘されてビックリ!竹内まりやさんは3月の誕生日でした。

申し訳ありません。

                                        

竹内 まりや(1955~)

シンガーソングライター・作詞家・作曲家、

ミュージシャン・音楽プロデューサー。

夫は山下達郎(なので本名は山下まりあ)

1978年、23才の時に歌手デビュー。

1980年、化粧品のCMソングとなった「不思議なピーチパイ」

がヒット!自分もこの曲が初見です。

アレンジャー(編曲家)として親身になって相談していた

山下達郎と1982年、27歳で結婚。

以降メディア露出が減りました。

 

眠れる森』(1998)

主題歌『カムフラージュ』竹内まりあ

OP曲でネタバラシしていると話題になりました。

最後まで見ないと判りませんが(黒は犯人・白は無実)

                                                              

 

細野 不二彦(1959~)

漫画家。

1979年、高千穂遙原作『クラッシャージョウ』の

コミック化でデビュー。

1980年から週刊少年サンデーにて、

『さすがの猿飛』『どっきりドクター』『Gu-Guガンモ』など

人気作を連載しアニメ化されました。

その後青年漫画雑誌に移ると、

『愛しのバットマン』『太郎』『ギャラリーフェイク』など

作画も変えて大人の漫画家になりました。

 

どっきりドクター』(1998)

OP『ねない ねない ねない』 ザ・カスタネッツ

1981年の漫画が何故かアニメ化、でもDVD化されてません。

 

 

けら えいこ(1962~)

漫画家。

日曜新聞に『あたしンち』を連載していたら、

人気作品となりアニメ化・映画化されました。

自分はエッセイ漫画『セキララシリーズ』を買ってました。

 

あたしンち』(2002)

OP1『さらば』キンモクセイ

2002年と2015年にアニメ化され合計8年分です。

 

 

吉崎 観音(1971~)

漫画家。

『ケロロ軍曹』の原作者、

『けものフレンズ』のコンセプトデザイナーとして有名。

小学館の『ゲーメスト』で版権漫画描きをしていたが、

角川書店に移り『月刊少年エース』で『ケロロ』が大ヒット。

 

 『ケロロ軍曹』(2004~2011)

OP1『ケロッ!とマーチ』角田信朗&いはたじゅり

 

ED9『くるっと・まわって・いっかいてん』キグルミ

2006年、たらこの歌でヒットした『キグルミ』2007年の歌です。

 

 

尾碕 真花 (2000~)

女優。

アイドルグループ・X21の元メンバー。

2012年、全日本国民的美少女コンテストで審査員特別賞。

2018年の解散までアイドル活動。

同年、『さくらの親子丼2』でドラマ初出演。

2019年『騎士竜戦隊リュウソウジャー』で、

ヒロイン・アスナ / リュウソウピンク役に。

 

 

以上です

今日もありがとうございました。