3.11:再稼働:南海トラフ地震 原発との関連は?::浜岡では、21m→19mに下げた! | 端事些事のブログ

端事些事のブログ

有る事、無い事、徒然なるままに妄想して書いてます。ご利用の際は、軽重を問わず自己責任で宜しく。

3.11:再稼働:南海トラフ地震 原発との関連は?::浜岡では、21m→19mに下げた!


TVで、南海トラフ地震についてワーワー言っているが、原発との関連はちっとも聞こえない。

で、探したら、少ないだけでなく。。。

南海トラフ地震、死者32万人全壊238万棟か(2012年8月29日20時29分 読売)
 東海、東南海、南海地震などが同時発生するマグニチュード(M)9級の「南海トラフ巨大地震」について、国の二つの有識者会議は29日、地震・津波による死者数や建物被害、津波の浸水域、津波高を公表した。

 死者数は最大で32万3000人。このうち都府県別の最多は静岡県の10万9000人。原因別では津波が全体の7割の23万人。救助が必要になる人は31万1000人と推定された。浸水域は最大で1015平方キロ・メートルと東日本大震災(561平方キロ・メートル)の1・8倍だった。

 この巨大地震は、最新の科学的知見をもとに、南海トラフ沿いで起こりうる最大規模の地震・津波として想定された。有識者会議は3月に各地の震度分布や津波高を公表したが、今回はより精度よく震度や津波高を計算し、浸水域も求めた。さらに津波や地震の揺れのパターンを組み合わせ、季節・時間別の被害を想定した。

 死者32万3000人となるのは、在宅者の多い冬の深夜に発生し、東海地方の被害が大きいケース。死者数は東日本大震災の死者・行方不明者(約1万8800人)の17倍で、2003年に国の中央防災会議が想定をまとめた東海、東南海、南海の三連動地震の死者2万5000人の13倍。死者数が最も少ないのは、在宅者の少ない夏の正午に、四国や九州で被害が大きい地震が起きた場合で、3万2000人。

 一方、建物被害が大きくなるのは火気使用の多い冬の午後6時のケース。最大では238万6000棟が全壊・焼失する。

 有識者会議は、防災対策による軽減効果も試算した。地震直後に7割の人が避難を開始し、津波避難ビルに逃げ込むことができれば、津波による死者数は最大で8割減らせるとしている。住宅の耐震化率が2008年現在の8割から9割に向上すれば、建物倒壊数は約4割減少する。

 津波高は3月の発表と大きく変わらず、最も高いのは高知県土佐清水市、黒潮町の34メートル。中部電力浜岡原子力発電所(静岡県御前崎市)付近の最大の津波高は、前回の21メートルから19メートルに下がった

 有識者会議では今秋にも電力や上下水道、交通への影響を含めた経済被害の想定を公表し、冬には対策の全体像をまとめる予定。

 中川防災相は29日の記者会見で、南海トラフ巨大地震対策を進めるための特別措置法の制定を目指す考えを示した。

 今回の発表の詳細な資料は、内閣府防災情報のホームページで閲覧できる。

 ◆南海トラフ巨大地震=静岡県沖から四国、九州沖にかけての浅い海溝(トラフ)沿いで、プレート(地球を覆う岩板)が滑って発生する地震の中で、想定されうる最大規模(M9・0~9・1)のもの。国の中央防災会議が2003年に公表した東海、東南海、南海の三連動地震(M8・7)に比べて、震源域は2倍。

津波高は3月の発表時点に比べて、/*中部電力浜岡原子力発電所(静岡県御前崎市)付近の最大の津波高は、前回の21メートルから19メートルに下がった*/

21メートルから19メートルに下げた。(パラメータ変えたんだろ?)


12月に浜岡原発への影響評価=南海トラフの津波推計で中部電(2012/08/29-19:08 時事)
 内閣府が南海トラフ巨大地震による津波高の推計を公表したことを受け、中部電力は29日、浜岡原発(静岡県御前崎市)への影響について「データを確認した上で、想定すべき地震度および津波について検討し、今年12月をめどに評価を決めたい」(広報部)とコメントした。


南海トラフ地震と原発との関連報道記事は、22時時点で、これぐらいしか無かった。

何だかなあ~。

半分(殆ど?)意味が無いカンジだな。

ていうか、なんか、別の目的の世論誘導とかの雰囲気を感じる。