洲崎神社(すさきじんじゃ/すのさきじんじゃ)
 
千葉県館山市洲崎1344
 

御祭神

天比理乃咩命(あまのひりのめのみこと)

安房神社祭神天太玉命の后神で、元の名を「洲ノ神(すさきのかみ)」と称する。
 
安房神社の神様の奥様なのですね
 
 
 
 
 
 
海のすぐそばに鳥居があります

 
 
 
 
 
神石
 
 
 
 
 
 
暑いくらいのお天気でした
 
 
 
 
 
 
 
ずっと参道が続いています
 
 
 
 
 
急な階段が見えます
鳥居に付いてる御札が気になりました
 
 
 
 
 
 
 
「久那戸大神」
道の分岐点、峠、あるいは村境などで、
外からの外敵や悪霊の侵入をふせぐ神だそうです
(ウィキより)
 
 
 
 
 
 
 
 
階段を登り切ったら素晴らしい景色でした
 
 
 
 
 
 
 
拝殿
undefined
 
 
拝殿の横の階段を降りると
 
お寺につながる道があり
 
真言宗の立派なお寺がありました
 
幼稚園が併設されていて
 
子供たちが遊んでいました
 
 
お寺の境内には
 
仏様が多くいらっしゃって
 
小高い場所にある
 
役行者さまの洞窟が
 
とっても気になりました
 
見えない世界で何かを
 
伝えてくださったのかな?
 
 
高尾山や大阪にある葛井寺でも
 
役行者さまとお会いしたので
 
ご縁があるのかも・・
 
 
 
洲崎神社のような
 
海の近くにある神社では
 
浄化とパワーの両方を
 
受け取れるのかもしれません
 
 
 
拝殿までの階段をのぼるのは大変ですが
 
景色が素晴らしかったので
 
疲れも吹き飛びました