群馬県三社まいり「水澤観音」 | 【思い出に変わるまで】

【思い出に変わるまで】

長期人工透析をしていた夫が亡くなった後のおひとりさまの日常 

五徳山 水澤観世音 (水澤寺)

(みずさわかんぜおん)

 
坂東十六番札所
 
群馬県渋川市伊香保町水沢214
 

水澤観世音はおよそ1300年前、推古天皇・持統天皇の勅願により、高麗の高僧 恵灌僧正によって開基されました。また、五徳山 水澤寺の名称は、推古天皇の御宸筆(ごしんぴつ)の額名によるものです。

ご本尊は国司高野辺家成公の三女 伊香保姫のご持仏であったと伝わる十一面千手観世音菩薩。霊験あたらたかなること、特に七難即滅七福即生のご利益が顕著です。

開山当初は、御堂の数三十余宇、御仏の数一千二百体にも及びましが、再三の災火により焼失しました。現在の建物は大永年間に仮堂を建立し、宝暦から天命に至る三十三ヶ年の大改築によって完成致しました。

 

東京・日光・善光寺いずれも善光寺へも三十六里という非常に重要な位置にある霊場で、歴代天皇の勅願寺として伝わっています。また、上野の国司の菩提寺でもあります。

朱色に塗られた御堂の三つ葉葵は、徳川家の祈願寺として名を馳せた由縁です。

東京・日光・善光寺いずれも善光寺へも三十六里という非常に重要な位置にある霊場で、歴代天皇の勅願寺として伝わっています。また、上野の国司の菩提寺でもあります。(サイトより)

 

 
 
 

 
 
 
 
 
 
鐘楼
一回百円で鐘をつけます
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
六角堂
取手を持って三周廻ります
 
 
 
 
 
 
本堂の天井画
 
 
 
 
 
 
紅葉がキレイでした
 
 
 
仁王門
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
「角大師」「豆大師」の石碑
御札もいただきました
 
 
 
 
 
 

近くの「万葉亭」というお店で

水沢うどんをいただきました

コシがあって美味しいです

 
 
 
見どころがたくさんあって
 
全部は見られずでしたが
 
また行きたくなるお寺でした
 
 
東京の錦糸町にある
 
江東観音(五徳山 江東寺)は
 
水澤観音の別院として創建されたそうです
 
お稲荷さんも同じく清昌お稲荷さんでした
 
 
 
 
 
「江東寺は、阪東16番札所水沢寺(群馬県伊香保町水沢観世音)の別院として、昭和15年に株式会社東京楽天地(江東橋4丁目・旧江東楽天地)の招聘により江東・本所地域の発展を願って創建されました。そして、其の入仏式は両国回向院より凡そ2キロメートルを盛大な式典が執行されました。然し、同20年3月10日下町一帯大戦火に遭遇し、当寺もついに被災し、本堂庫裡共に焼失しました。幸にも御本尊千手観世音菩薩・脇侍不動明王は、すでに水沢寺に奉還いたし難をまぬがれる事が出来ました。翌21年時世混乱のさなか逸速く再建され、戦後の大区画整理の施行により同24年現在地に移建され今日に至っております。
尚、現在の本堂は昭和55年鉄筋コンクリート造りにより再建し、又、庫裡は平成6年鉄骨造りにて新築されました。
最後に当寺は、JR総武線錦糸町駅南口より真正面にあたり、錦糸町の繁華な中心地にあり、そして、江東観世音と通称され、信仰の道場として親しまれている下町の寺であります。」
 
(サイトより)
 
 
夫婦でよく錦糸町の
 
江東観音さまに
 
御参りしていました
 
 
 
場外馬券場とパチンコスロット店が
 
ひしめく中にあります
 
 
長年お世話になっていますので
 
水澤観音さまにご挨拶したいと
 
思っていました
 
 
 
やっと御参りできるご縁ができました
 
感謝です