いつもお読みくださって有難うございます。

 

ピアノのブログなのに、畑の記事ばかりでがっかりですよね。

というわけで、今日はピアノのことを書きます。

 

 

「アルペジオ」という奏法があります。

和音を下からずらしてダララランと弾くやつです。ピアニストは華麗に美しくダラララ〜ンと弾きますね。

アルペジオが上手に弾けると、かっこいいです。

が、これ、なかなか難しい。

ダララランと美しくずれずに、固まったおだんごみたいになってしまいます。

ではおだんごにならないようにするにはどうしたら良いでしょうか?

 

 

私のアルペジオの練習の仕方をご紹介します。

 

1、ドミソドだとしたらまず和音で弾いて指の形や場所を覚える

 

2、それぞれの音に対して手首をひねらず、回さず、真っ直ぐにしたまま、一音ずつ弾いてみる。もしドだけならこの場所でこの手の形で弾く、もしミだけならこの場所でこの手の形で弾く、というように。当然音は切れます。アルペジオの練習はどんなに手が大きくて届こうとも最初からレガートで弾かないで、切って弾くことが大事。

 

3、2、の手首の場所で、ド・ミ・ソ・ドと続けて弾く。手首をひねったり回したりせず、2の手の形のままで。当然音は切れます。一音一音丁寧に

 

4、2の真っ直ぐの手首の場所のまま「ドミ」「ミソ」「ソド」と2音間を瞬間移動する。この時も手首を回したりひねったりしない。次の音の場所にそのままの手の形ですばやく移動できるように。音は切れます

 

5、「ドミソ」「ミソド」と3音間を瞬間移動で続けて弾く。この時も手首を回したりひねったりしない。音は切れます。4を弾く時に着地の音が強くなったりしないよう、均等なやわらかい音で弾けるように練習

 

6、5までできるようになったら自然にその指に手首がついていくようにゆっくり力を抜いてレジェロ〜レガートくらいで弾く。一つ一つの指に重心が乗るように。大事なことなのでもう一度言うと、手首に指がついていくのではなく、指に手首がついていく、です

 

 

見ていると、上記の練習を全部すっ飛ばしていきなりダラララ〜ンと弾いてる方が多いように思います。そうすると音がお団子になりがち。

 

先ほど2回言いましたが、もう一度言います。「指」に手首がついていくのが大事。手首に指がついていくと確実におだんごになります。ミやソの音を弾いていないうちに手首が最後のドの場所にいっちゃうと後ろの「ミソド」がおだんご(重心移動が早過ぎ)。

逆に指が動いているのに手首が指に付いていってないと最初のドミソがおだんご(重心移動が遅過ぎ)。

 

 

アルペジオって言うなれば、音のドミノ倒しなんです。

ドミノ倒しなので、前の音が次の音を一瞬で押し出す感じです。前の音と次の音がほんの一瞬だけ重なるような、、、。

そうすると、重心が早過ぎたり遅れたりせずに移動出来るようになっていくんですね。

でも、ドミノってまずは一つの駒をきちんと独立して立たせることが大事ですよね。

つまり上記の1、2の一音ずつ正しい場所で弾く、ことから始めるのが一番です。

 

 

レガートにするのは最後の最後。

私は「綺麗な一音」から始めています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 
最後のメロンを収穫しました。
 

大きすぎて手のひらからはみ出る!

 

 

はみ出る!

 

 

こんな。

 

 

こ〜んな。

 

 

中身の色はメロンぽいんですけど甘くはない。

硬いし。

なのでやっぱりお料理に。

 

メロンの煮物

こんにゃくと油揚げも一緒に

 

 

メロンの天ぷら

 

 

メロンはズッキーニみたいと思っていたのですが、メロンは冬瓜みたいです。さっぱりしたかぼちゃともいえる。

煮物も天ぷらも合います!

 

 

大きいのは合計4個収穫出来ました。

ご馳走さまでした。

 

 

 

 

 

 

 

6月のホールの会の動画を公開しています。

 

ご出演は下は2歳から上は94歳まで。

 

ピアノ歴も初心者の方から何十年という方まで。

 

皆様ドキドキしながら弾いています。

 

ドキドキしすぎて何弾いたか覚えていないとか、ピアノがすごく良くて弾いていて気持ちよかったとか、みんなで楽しめてよかったとか、思い切って出て思い出になったとか、たくさんのご感想をいただきました。

 

来年も6月に開催します。

会員でない方もたくさんご出演されています。

ぜひ今から練習を始めてご参加ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今子供向けの音楽会などでは映像がよく使われます。

視覚は聴覚より強烈なので、子供を集中させるには映像を使うのが効果的です。

逆に言えば、音楽だけでは退屈しちゃう子が多いということです。

 

昔、映画には音がありませんでした。

音楽はもちろんセリフも。

 

だけどそれだと退屈しちゃうと思ったのか、西洋ではそこに解説文が書かれたページが入ったり、そのお隣で音楽が生で奏でられたりしていました。

日本ではというと活動弁士さんという方がいて、一人何役もやりながら映画にお話をつけていたそうです。

西洋と日本、文化の違いが面白いですね。

 

今の子供の音楽会も、昔のサイレント映画も「音楽だけでは足りない」「映像だけでは足りない」、そう思ってしまうのはさすが人間だけあって欲深いです笑。

 

 

そんなよく深い人間が作ったのが今の音楽あり、セリフあり、物語ありの映画です。一つを作り上げるのにそれぞれの道のプロフェッショナルが集結している映画は、まさに総合芸術です。

 

けれど、だからこそ、セリフのないサイレント映画や、身振りのない朗読劇や、映像も歌詞もない音楽に感動することに、大きな意味があるように思うのです。

情報が少ないからこそ、そのものの魅力が奥深くにまで入り込む感じがするのです。

 

情報が多いと、直接、具体的に、そして間違わずに届きます。

でもそれによって想像力が働かなくなってしまうことは事実です。

 

消音にして映像だけで映画を見ると、普段気づかないような例えば照明が内面を表していることに気づいたりします。

映像を見ずセリフもない映画のサウンドトラックを聴くと、セリフ以上に心が揺さぶられたりします。

映画の中でずっと流れていた音楽がぴたりと止まった時の役者の顔や沈黙に、何かを考えさせられたりします。

 

 

とても逆説的だけれど、聴覚以外を封じ込めて映画を聴きに来てください。また違う角度から感じること、考えることが出て来ると思います。

 

 

 

 

 

 

 

 


収穫

時計回りに、青じそ、メロン、かぼちゃの花、トマトの葉っぱ


毎日食べても食べきれない青じそ。

黄色くなって来ちゃったちびメロン。

雄花ばっかり咲くかぼちゃ。

脇芽が次々出て来るトマト。


天ぷらにして食べました。




全部美味しいです。


今日もおかげさまで元気です。



 

 

 

 

 

もし映画に音楽がなかったら、、、?

 

映画のイメージ変わっちゃうと思います。

逆に音楽だけで、映画の内容思い出せちゃいますよね。

 

音楽って不思議なんですよ。

例えばイタリアンを食べに行って、演歌が流れてきたら。

例えばハンバーガーを食べに行って、オペラが流れてきたら。

「ここのお店、変わってる笑」ってなりますよね。

 

音楽は最後の芸術と言われています。

音楽で芸術が完成します。

 

「ピアノ大好きコンサート」、今年は映画の中の名曲。

チラシに掲載の曲目以外にも色々演奏します!

リクエストもまだまだどうぞ。

 

 

 

お問い合わせは以下にどうぞ

hajimetepiano.org@gmail.com

 

 

 

 

 

 




メロンの炒めもの



塩胡椒とお醤油のみの味付けです。

ちょっと苦味があって、ちょっと甘みもあります。皮は硬くなくてズッキーニみたい。

「美味しいの?」と聞かれますが、美味しいです。

というか、私はなんでも美味しい。

味付けの好みはありますが、素材に対して美味しくないとかあんまりありません。

基本的に毒がなければ食べます!

乾燥した納豆だけは食べられない。

ごめんなさい。


今日も良い一日でした。




 

🎬ピアノ大好きコンサートのお知らせ🎬

 



10月6日(日)午前、小金井宮地楽器ホール小ホールにて今年も「ピアノ大好き」コンサートを開催します。

 

テーマは「映画の中の名曲」。

レクチャー付きです。

 

映画に使われているクラシックのピアノ曲はじめ、オリジナル映画音楽も素敵なピアノアレンジでお届けします。

 

現在皆様からのリクエストを募集しております。

人生の折々の思い出の映画を彩ってくれた映画音楽をピアノでお聞きください。

 

 

リクエストはこちらから

 

 

 

 


メロン二種です。


メロンの漬物



メロンのお吸い物



幼いメロンはなんていうかズッキーニみたいな感じです。


お漬物はきゅうりより歯応えがあります。


お吸い物はちょっと見づらいと思いますが、銀杏切りにしたメロンを入れてます。この時期よく作るもずくと梅干しの種のベースに、エノキとうちの畑のセリです。


どちらもとても美味しいです。

メロンさん、ご馳走さまです。








ちっちゃいメロンが黄色くなりかけていたので、やむを得ず収穫しました。



数えたらこのくらい小さいのは15個あります。

でも葉っぱも枯れて来て、みんながみんな育つようには思えない。

育ったところで私に食べられる…。



感謝していただきます。