当日のピアノに途中から不具合が生じていたことがわかりました。
演奏した皆様はもちろん、ご鑑賞くださった皆様にもご迷惑をおかけしてしまったこと、お詫びいたします。
すみません。
音が小さくて響かなくなってしまったり、上がらない鍵盤があったそうです。
アップライトピアノだったのですが、私も司会の堤先生もピアノの真うしろ、響板のすぐそばにいたので普通に聞こえていて気づかなかったのです。
演奏した先生たちに聞いて、びっくりしてしまいました。
先生たちはまさかピアノに不具合があったと思わず、屋外だし、壁に付けてなかったので反響版がないようなものだったし、夕方で風も出てきて音が流されたり、人も多かったので吸収されてそうなっていると思ったようです。
ただ上がらない鍵盤があったということはちょっとおかしい、ということで終わった後にピアノを確認していただいたところ、マフラーが下りてしまっていたということでした。
原因はたぶん踏むペダルを間違えて乱暴に踏んでしまったのでは、ということ。
ペダルはピアノの演奏でもとても難しい動作の一つです。ライブなどを見ていると、ベースドラムのようにガンガンペダルを踏んで足でビートを取っている光景がありますが、ポップスならありなのかなとも思っていましたが、でもやっぱりピアノ、かわいそうですよね。。
当日は大盛況のストリートピアノでしたので、ピアノをチェックする時間もなく、お弾きいただいた皆様には本当に残念な思いをさせてしまったかと思います。
今後はこの経験をもとに、当日はしっかりピアノの管理もしていきたいと思います。演奏さなる皆様もどうぞピアノを大切に扱ってあげてください。
終わってすぐにお詫びしなければいけなかったこと、気付くのが遅くて本当に申し訳ありませんでした。