最近、なかなか書く余裕のない経営に役立つブログを!


店を始めて早半年が経過しました。

その中で良かったこと、悪かったことがいろいろありますが、その中で良かったことを一つ書いておきたいと思います。

それは

「経営者目線」を持っていたことです。

店を始める前から読んでもらっている方々はよくご存知だと思いますが、私に飲食経験やコネ、そして経営経験は全くありませんでした。

しかし実際始めてみたらなんとか?!生き残っています(笑)

その大きな理由の一つが「目線」

考えれば随分昔から普通の人とは違う目線で物事を考えていることに気付きました!

それはどんなことにおいても「どうしてそうなっているのか?」を疑問に思うこと。


なぜ自分は生きているのか?

宇宙はどうなってる?

この人は何を考えてる?など

少し漠然としてし過ぎていますね。

例えば食事をしている時、どうしてこの味付けなのか?この席配置の意味は?どうして…

まず気にすることから始まります。

それを好きなことに応用していくと、自然と第三者目線が確立されていきます。

本を読めばそれなりに知識が付きます。

しかしそれは他人が感じたこと。

そして標準的なことで多くありふれていることばかり。

他人と同じようなことをするならそれでもいいかもしれません。

しかし 
新しいことにチャレンジしたいのであれば新しい感覚と新しいアイデアが必要となります。

「感覚」とは難しいもので、しっかりしたコンセプトや考えの上に柔軟な発想を足していかなければなりません。

これは一般生活の中にヒントがたくさん転がっていますので四六時中アンテナを張っておく必要がありますね!

ということは経営者に休みはない!ことになります。

これを当たり前に出来なければ経営は難しいと思います。


少しズレてしまいましたが、経営者目線とは難しいことではなく

いろいろな事象に関心を持ち、考える

常にアンテナを張り情報を得る

そして自分なりにまとめ上げる

こんなところでしょうか?!

アンツリを始めて、上記のことを今までやってきて(今も)役に立っていることを実感しています!

もちろんですがこれらは誰からも教わっていない持論になります(^ ^


あなたにも経営者目線はありますか??


このブログを読んで「あーそうそう!」と思ったあなた!今から独立を本気で考えてください(笑)




独立を考えていて、もっと詳しく知りたい方は直接ご連絡くださいね♪



~~~~~~~~~~~~~~~


≪10月イベント情報≫

「結城酒造【茨城】浦里夫妻を囲む会」

今回は当店一押し銘柄の「結」を醸す浦里ご夫婦をお呼びして、一緒に呑んでしまおう♪というラフな会です!

このイベントを最後にお酒造りに入ってしまうので会えるのはこれが今年最後となります!

10月19日(土)
1部 13:00~15:30 担当 夫:昌明
2部 18:30~21:00 担当 妻:美智子

 

詳細はこちら ⇒ 【クリック】


~~~~~~~~~~~~~~~


≪JAPAN酒BAR Under the Tree≫

JR阿佐ヶ谷駅北口より徒歩2分

◆住所 東京都杉並区阿佐谷北2-2-7 喜楽ビル1F

◆ご予約 03-5356-6155

◆定休日 月曜日 
※その他のお休みや貸切情報は ⇒ こちら

◆営業時間
 火・水・木・日・祝 18:00~24:00
 金・土         19:00~2:00  

◆HPはこちらをクリック ⇒ アンツリ

◆お酒の入荷情報はこちらをクリック ⇒ Facebook