≪GWお休み情報≫

5月3日(金)、4日(土)、5日(日)、6日(月)

お休みを頂きますのでよろしくお願いしますm(_ _)m


≪イベント情報≫

「阿佐ヶ谷飲み屋さん祭り」参加します! ⇒ 詳細はこちら

5月10日(金)、11日(土)、12日(日)

阿佐ヶ谷の98店舗で最初の1杯無料!食事券2枚付き!

~~~~~~~~~~~~~~~

GW突入しましたね!

今日はお客様によく聞かれることをお話ししたいと思います!

それは「お酒の仕入れ」について

お店によっては答えたくないタブーなことだったりします。


お店をやっている皆さんはお酒の仕入れってどうしているのでしょうか??

通常は酒屋や蔵元さんから送ってもらうのが一般的ですよね?!

アンツリもそうしてはいるのですが、今は乗り物で通勤しているため通勤途中にふらっと酒屋によって悩みながら購入しています。

私の一番の理想は店主さんとお話をして、目で見て購入したい!!
ということ。

大抵のお店は数件の酒屋さんから仕入れ、1度に1升瓶を6本単位で送ってもらいます。

4合瓶の場合は12本。

これは、その本数までなら送料が同じだからです。

少ない本数で注文すると1本あたりの送料が高くなってしまいますからね。

たしかに電話やFAXで注文すれば手間はかかりません。

また酒屋さんとの信用度にもよりますが、全く知らない銘柄を興味本位で入れるのはリスクが高くなります。

お客様に説明できませんからね。


さてアンツリでは同じお酒は極力置かず、毎回違うお酒を並べたいと思っているため特定の場所から購入することを良しとしていません。

もちろん仲良くさせてもらっている酒屋さんからなるべく購入しようとは思っていますが。。

お店で呑めるメリットはいろいろな種類を少量から楽しめる♪だと思っていますからね^ ^

当然、鮮度も関係する日本酒ですから開栓からの日数も気にしています。

特にビギナー向けの香り高いお酒達は香りや風味、フルーティーさが徐々に薄れていく傾向にあります。

これは仕方のないことですし、その華やかさが開けたてより数日経った後の方が美味しいという方もいらっしゃいます。

一概に開けてから何日経ったら×ということはありませんが、日本酒を売りにしているアンツリで、あまり風味の落ちたものはお出ししたくありません。

ありがたいことにまだ出せなくなったものはありませんが、私が味見して劣化し出せない!と判断した場合は高級酒といえども引っ込める覚悟です!

まぁ高級酒なんてうちでは扱えませんが(笑)


次回はもう少し掘り下げてどのようなラインナップでお酒を揃えればいいのか??をの仕入れ方目線で書きたいと思います(^^


~~~~~~~~~~~~~~~

◆ご予約 03-5356-6155

◆定休日 月曜日

◆営業時間
 火・水・木・日・祝 18:00~24:00
 金・土       19:00~2:00