最近ガンプラが続いたので変化を求めて

積みからコイツを選択しました

AFVクラブ 艦上戦闘機F4Uコルセア

主翼折畳み状態

2機セット

やはり目指すべきは雑食モデラー

偏食は良くない

2機セットとは言え1/144と小さいのでただ作ってもなぁ~

という事でこの箱絵を目指すことに

主翼折畳み状態と書いてあるけど

展開状態も選べちゃうお得な商品

同じランナーが2枚ずつ入ってました

さらっと仮組み

箱絵は手前が折畳み状態で、奥が展開状態

さらに奥側のはエンジン整備をしているようなので開口

それっぽい物を作成

後はビルダーズパーツのスタッフを切り貼りしてポーズ変更

 

ビルダーズパーツは再販しないのかな?

「公式改造パーツ」って書いてあるから期待してます

バンダイさん

 

ヤシの木を作りましょう

これはググればたくさんヒットするので簡単に

ホームセンターで買ったアルミパイプをカットし手でらしく曲げます

100円ショップでフローラルテープと電線を買います

電線を巻き付けます

その上にフローラルテープを巻きます

葉の付け根の膨らみをエポパテで成形し筆塗り中

これで幹の完成

 

缶スプレーで色付けしましたが

葉っぱは好きな紙で良いと思います

 

私は少し厚手の紙袋を使用

適当な大きさにカットし2つ折りにし

先ほどの電線をボンドで接着

 

形を整えハサミで切り込みをいれます

 

ほど良く成形し葉っぱは完成

 

後はパイプの穴に電線をツッコミながら

接着すれば完成です

初めてシタデルカラーを買いました

今回は使用しませんでしたが今後は筆塗りも頑張ろうと考えています

缶スプレーは楽で良いのですが・・・

ただ筆塗りは時間がかかるのよね

・・・悩ましいです!

 

でベースに設置

一応小物類も作成

消火器と工具箱と外した外装のつもり

ドラム缶は購入品

手前に描いてあるこのカモメとブルドッグを作ってみようと

トライするも「?」の連続で

エポパテ団子から進化出来ず…

大きい塊から削り出すのか?

パーツごとに成形するのか?

エポパテ柔らかすぎて扱いにくいと放置したら

固まりすぎて成形できん…

まだまだ勉強中のオッサンです(笑)

 

という事でミニオンの人形になりました

真鍮線で抜き差し出来ます

 

後は現場での写真です

今回も出発ギリギリまで作っていたので

温かい目で見て下さい

プロペラは黒色でした

取説見てなかった(´;ω;`)

あとデカール浮いてるし

まぁこんなもんでしょ

しかし艦上戦闘機がなぜ陸上に?

箱絵は砂浜っぽいが

ヤシの木があると一気に南国ムードがでます

ミニオンなしの全体図

背景の色と相まって爽やかな雰囲気になりました

お気に入りのアングル

さぁ持ち帰ったら色々手直ししなきゃいけない

キャノピーも作ってないし

 

今回も最後までお付き合いありがとうございました。

次回もお楽しみに