2023年9月10日日曜日 残暑ザンス


本日はいつもの「文京区立小石川図書館」さんに、借りているCDの返却に行ってきました。




9月10日になっても「秋の気配」(オフ・コースの名曲です!)にはなってません。


このあついまま寒い冬をスルーして、一年中「タイランド」のような“ソー・ホット”な国になるのでしょうか???


我が国の“四季”が無くなる事があるのでしょうか???


さて、いつもこの文京区立小石川図書館に来る途中にこんな“古い建物”があります。





坂道の途中にあります。


元“豆腐屋”さんのようです。




お隣のお宅がいつの間にやら立ち退き更地になってます。


まずまずお宅の横側が露出しちゃっでます。


私が東京墨田区請地町時代の貧乏長屋はこんな感じだったと?


と言う事は、こちらの建築物は60年以上は経っているのでしょうか??→一度、こちらにお住まいの方にお声掛けをしたのですが、軽く流されました。



図書館の受付でCDを返却したところ、一冊の著作本がない事に気がつきました。→それが上記の著作本です。


『ヤバっ!!』です。→やっば、またまたやっちっまった!!!なのです。→これで何回目?いや何百回目?!なのです。


来週の15日まで“要返却”といわれました。


そして本日も凝り性もなくネット予約まで借りてきたCDがこちらの3枚です。



我が愛しき「アグネス・チャン」さんの紙ジャケCDです。


文京区外の住民は確かCDの予約が3枚しかできないので、本日はこちらの3枚のCDとなりました。


これらのアルバムは、「ハードオフの110円也ジャンク品アナログ盤」にありそうですが、もうそれを掘るのが面倒くさくなってきて、またまた文京区立図書館さんにお任せしようと思ってます。


さて次は「江戸川区立図書館」の予定でしたが、我が妻に「あんた!!ゆっくりしてきて!!一人の時間を堪能してきてね。」なんて言われた関係上、東京は高田馬場にある「ディスクユニオン高田馬場店」に行く事にしました。



久しぶりのお江戸は、日曜日ともあってかなりな“人出”でした。


またまた、またまた、新型コロナが流行してありにも関わらずかなりな“人出”でした。



勿論、店内は写真撮影禁止なので、ここまで。


日曜日にも関わらず、来店客は少なかったようで、ゆったり“堀り掘り”できました。


多少、残暑を避けるための来店だったかもね。


その後、最近リニューアル・オープンした「ブックオフ高田馬場北店」にも行ってみました。

 

お江戸での収穫は、2店舗で(オワコンの?)中古CD3枚を掘り掘りして収穫しました。



それがこちら!!


下側2枚が「ディスクユニオン高田馬場店」さんで掘り掘りしたもの。上の一枚が「ブックオフ高田馬場北店」さんで掘り掘りしたものです。


特に最近マイ・ブームの“バーブ・アルパート”ものは、プラ・ケースがバッチってそれでも580円也もしちゃいました。→まあ、コレクションしているので、500円代は収穫ですか??


他の2枚は我が家の“ウォークマン”システムにピッタリな音源だったから掘り掘りして収穫してきました。


さあ帰宅!!



「高田馬場駅」にきたのも久しぶり???かな??


暑さが体にこたえますが、それでもかなりな“人出”でした。→私も含めて、お家のエアコンディナーが効いた部屋に引きこもっていたほうがいいのにね、なんてね。



さてさて、ここ「江戸川区立東部図書館」さんにも借りっぱなしの『本』三冊を返却にこないと、“デキン”になりそうです。


そして、またまた懲りもせずに



これから秋になり、街歩きが好きな私向けの著作本を三冊も借りてきました。


さてと、これらが参考になる街歩きができるのでしょうか??→ほんま、この暑さなんとかしてほしいよね。→それを楽しみに生きていきます。→ほんまに大袈裟なやっちゃっなぁ!


いつぞやもカキコしたとおもいますが、この図書館巡りって、20代の頃からやってます。


今更、これをやめようとは思いませんが、移動する手段が“お車”だと、やばくなるかもしらまさん。


本日も都内の運転で、数回“煽り運転”を受けましたが、そんなの慣れっこです。


こんな時、2トンタンク・ローリー車の運ちゃんをやってて良かったと感じます。


やっぱ『経験』は大切かな??、なんてね。



そうだ!江戸川区立東部図書館で“シカト”された『猫ちゃん』。



高田馬場で見かけた「プチ・ポスター」。


そうか9月21日は『世界アルツハイマーデイ』なんだね。


でもね、かえってその日を忘れたほうがよいかも、と、私にとってね。


最後まで見ていただきありがとうございます。


またお会いしましょう。


さよなら👋。そして、


オチマイです。