こんにちは😃
お越しいただきありがとうございます♪
6/22
朝ごはん
朝4時に起きたら朝ごはん食べている時間がありました。ツナサンドに野菜ジュース。
始発に乗って羽田に着いたのは6時。1時間あってもなんだかギリギリな感じでした。
秋田空港についてからは、スムーズにバスに乗れて、かつ予定より早くついてくれたので、ホテルに荷物を預けてから研修のバスに乗れました。
午前中に向かったのは男鹿半島。ナマハゲ様に会いに行きました。
昔ナマハゲさんは、村の若い男の人と決まっていたのですが、若い人が少なくなっているので、若くなくてもよくなったのですって。
資料館の前でババヘラアイスを売っているお嬢さんがいらして、皆でいただきました。シャーベットのようなさっぱりしたアイスでした。
男鹿石は総理官邸の外壁に使われているとか。
下の左は万体仏。1万2000体もの小さなお地蔵様がお堂の中に収められています。
小惑星ナマハゲというのがあるらしい。
昼ごはん
時間の制約があるということで、ランチは車内でお弁当。
比内地鶏の炊き込みご飯や、唐揚げ、しょっつる焼きそばなど秋田名物のb級グルメを集めたお弁当だそうです。
ナマハゲさんにお別れしたら、風の吹き荒ぶ寒風山を経て、竿燈を見に行きます。日曜日のこの時間にだけ実演があるのだそう。
隣の旧金子住宅も拝見しました。
夕ご飯
皆で飲み会。お料理は秋田の名物ばかり。じゅんさいもありました。秋田のお酒、一白水成と雪の茅舎。一白水成はものすごく飲みやすくて、皆クイクイ行ってました。りばも買って帰ってきましたよ。
6/23
秋田研修二日目。田沢湖と角館。この日も雨。
朝ごはん
秋田駅前の良いホテルが安く取れたと喜んでいたのに、なんと素泊まりプランでがっかり。朝ごはんが最高に美味しいのに。
と言いながら、すぐ隣のうどん屋さんへ。
野菜サラダがなんと180円と激安。朝うどんも悪くない。
たつこさん雨の中寒そう。
坂茂さん設計の田沢湖駅。木材をたくさん使って欲しいという田沢湖駅の要望があったものの、木造駅舎は認められないので、コンクリートで骨組みを作り、木材とつなぎ合わせることで、コンクリートの建物として認められたと言います。
坂さんこういうの得意ですよね。できないことを可能にすることに生きがい感じていらっしゃるのだと思います。
昼ごはん
クルーズのお昼によく出るという豚肉のお鍋。ご飯と稲庭うどん。あとは漬物色々。
安藤醸造の蔵座敷、青柳家のトクサ(砥石ではなくトクサなのだそう)。
平賀源内が手ほどきをしたという秋田蘭画、女性がこっそりお祭りを見物するために塀に取り付けられた覗き窓。
夕ご飯
一人秋田に戻っての夕ご飯。前回来た時にランチをとったお寿司屋さん。
飲み比べセットが950円と破格なので、一白水成と山本、阿櫻を。山本のバイク正宗美味しかった。
なめろう、中トロ、ノドグロ、中トロ、ホタテ、いぶりがっこクリームチーズに、軟骨の炭火焼き。
満足〜。
6/24
朝ごはん
朝ごはんが楽しみでとったお宿。多少高くても食べなかったら絶対後悔するので、別会計でいただきました。
朝からきりたんぽあり、じゅんさいあり。ここは目の前で握ってくれるおむすびが売りなので、鮭にぎりを。向こうに見えるフレンチトーストが素晴らしく美味しかった。
千秋公園の茶室。加藤清正が秀吉に献上したものを、石田三成の計らいで佐竹氏に下賜されたという手水鉢。秋田城資料館と古代の水洗トイレ。
昼ごはん
ゆっくりランチをとるより早くお家に帰りたいので、ふたたびはなまるうどん。
美味しいです。
夕ご飯
東京駅で買った台湾弁当、じゅんさい、あゆ、ローストビーフ、マカロニサラダ、ポテトサラダ。ら
6/25
朝ごはん
磯部巻き、味噌汁、キャベツ。
昼ごはん
たぬきうどん。
夕ご飯
ハンバーグ、じゅんさい、フレンチフライ、きゅうりの麹漬け、ナスの煮物。
一白水成開けました。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
明日も良い日になりますように。