あなたらしく生きるために踏み出す
勇気のはじめのいっぽを応援します。

はじめのいっぽ助産院
助産師 石井ともみです。
 

☘️☘️☘️☘️☘️🍀☘️☘️☘️☘️☘️⁡
 

メニューや企画を考えてます!

ブログよりモニター依頼も優先的にご案内

企画相談もしちゃいまーす(笑)

 

 
☘️☘️☘️☘️☘️🍀☘️☘️☘️☘️☘️⁡
 
気持ちの良いすがすがしい朝!
たくさん洗濯物が干せそう^^


突然ですが、わたしは
 
調子に乗ってはいけない、
調子に乗ったら嫌われる
 
という思考グセがあります。


同じようなルールを持っている人、いるかな?
 
 
 
母にもよくそうやって怒られたりしていたし、
友人にもそう言われることもあったのだけれど
 
 
調子に乗っている、って
どんな状態、なんですかね?
 
「お調子者」というのにも近いかな?
 
 
 
改めて調べてみました。

 仕事などに、弾みがついて順調に進む。
「事業が―・る」
 おだてられ、得意になって物事をする。
いい気になって軽率な行動をする。
「―・って失敗するなよ」

コトバンクより引用。


…わたしが用いているルールの
意味合いは後者な印象です。
 

 

今思ったのだけれど、

…おだてられてもいないし、
いい気になって軽率な行動をしているなんて
そんな意識などなかったんですが?




この時の思考を振り返ってみたら

 

人がいてくれて

(来てくれて・話しかけてくれて)
嬉しいな^^仲良くなれたらいいな^^

 

そんな思いでいた気がします。

基本的に人と関わることは好きな方でしたし。

 

別に人気者になりたいから、

とも思っていない。

ただ、こういうことは

知っているから表現したい。

 

という気持ちはあったと思う。

 

それがいい気になっている、と
思われたのかもしれないけれど。

 

 

なので、自分は自分の安心安全のために

 

調子に乗ってはいけない。

周りに調子を合わせる。

 

ということを

処世術として

採用するようになっていきました。

 

 

出ている杭は打たれるから。

ちょっと控えめくらいがちょうどいいのよ。

 

そんなことも言われていたような気がする。

 

 

すると今度は受験などで

ディスカッションとかが入ってくると

自分の意見を持ちなさい、とか

なんで表現しないのか、

と言われるようになってくる。

 


社会って難しい。

 


最初は好きに表現していると
「(自分の意思がはっきりしていて)

いいね!」と言われて

徐々に成長してくると

制限を課せられることも出てきて

また成長して控えめでいると

「なんで?自分がないの?」

と言われたりして。

 

 

…戸惑いますね。
 

 

いつも周りの目を気にして、周りに合わせて
そんな期間が長ければ長いほど

あなたはじゃあどうしたいの?と聞かれても

自分がよくわからなくなる…。

…そりゃあ、そうですよね。

 

 

根底には怖さと愛があるのだろうな。


こう言ったり・したら
 

嫌な気持ちにさせちゃうかもしれないし

怒られちゃうかもしれないし

そんなの普通じゃないとか

言われるかもしれないし

引かれるかもしれないし。

 

あなたが好きだから、

嫌われたくないんだもん。

そんな愛も怖さとともにあるのでしょうね。

 

 

怖さってすごいエネルギーだな、と思う。

 

怖さの逆のこと(安心)も

確かにあるのかもしれないけれど
それをかき消してしまうくらい
より濃い印象づけるエネルギーがある。

 

そうやって、
すぐ怖さにかき消されちゃうかもしれない。

けれど、よーく思い出してみたら

逆の安心要素ってゼロではなかった。

 

素直に話してみたら受け止めてくれた
へぇ^^そうなの!

もっと聞きたいな!と関心を示してくれた

そんな事実もあった。
 

 

いわゆる「調子に乗って」

 

嫌われることもあるし、

嫌われたこともあったかもしれないけれど
受け止めてくれたり、

関心示してくれることもあるし

あったかもしれない。

 

どちらか一方だけが100%、

ということはないのだよね。
 

エネルギーが強くて印象強くなるのは

拒否されたり、断られたり、

はねつけられたり

「受け止めてくれなかったこと」

かもしれないけれど


 

すこーしでも逆の要素が見えたり、

思い出せると

 

すこーし、そのルールが和らぐこともある。

 

 

調子に乗ってはいけない!

絶対に嫌われるから!

 



調子に乗っても

嫌われないことも確かにあったかも?

 

安心要素を見つけられる回数が多くなると

 

調子に乗ってみても、

もしかしたらいいことがあるかも?

 

調子に乗ってみた方が、

受け止めてくれるかも?


…調子に乗った方が、好かれるかも?

なんなら日々が楽しくなってきたかも?

 

なんてルールが徐々に
書き換えられるようになるかもしれない。

 

 

あなたに「制限を課すマイルール」

はありますか?

それは、100%そうなのかな?
そのルールに反しても

大丈夫なことってなかったかな?

なんなら、そうしても

嫌われたり怒られたりするでなく
喜ばれたり面白がられたりすることは

なかったかな?
 

一つでも見つけられるといいなぁー^^

また明日、一つ見つけられたらいいなぁー^^

 

コツコツお稽古してみませんか?

 


今までの価値観や
人間関係において違和感がある。

 

そんな時というのは、

 

わたしがわたしを大事にする、

わたしらしく生きる

 

自分の人生を生きる主人公になるチャンス

 

です。


 

その時に「対話」を活用したい。

<クリックするとFBページに飛びます
FBされていない方も閲覧可能です>

はじめのいっぽ助産院では、
対話を大切にしたサポートをしています。
 


 

「性×生(せい)ラボ」

YouTubeチャンネルができました。
よかったらご登録くださいね。

 

 


 

5月 はじめのいっぽ助産院予定表

<個別相談・ワークショップや講座のお申し込み・ご依頼、事後個別フォロー>
★ お申し込みフォームは、下のバナーをクリック!

 

★ はじめのいっぽ助産院のFBページができました。

 バナークリックするとFBページへ飛びます!
 フォローお願いします。




性×生ラボ フェイスブックライブ 5月30日 13時半〜14時くらい 
            テーマ; 「愛情表現」
      ↓バナーをクリックすると性×生ラボ FBページに行きます。
       (FBされていない方も閲覧OK^^)

      こちらのページから配信されますのでフォローお願いします!