最近、子供は小さなうちから保育園に預けた方がいい、イヤ、3歳まではしっかりと向き合って育てた方がいいとか賛否両論、いろいろ意見が飛び交っていて
結局どうしたらいいの?
これが良しでこれが悪?

…と思い悩むママたちも多いのではないでしょうか?

各家庭のご事情によって
変わってくるので答えは山盛りあるかと思います

そこで3人三様で育てている私にできることはないかなぁと思い、ちょっとそれぞれのメリット、デメリットをあげてみました

迷ってる方の参考になるかな
参考になればいいなぁ(あくまでも個人的見解)




一人目
しっかり専業主婦
毎日べったり

メリット
こども
ずっとママがいっしょ←これが一番子供にとって大事❓

楽しい時間も悲しい時間も全部共有出来る


ママ
こどものことが手に取るようにわかり、(初めて何かをできた時を見れるのが可愛すぎる

こどもとのコミュニケーションが密になる

大変な事も多いが、そのおかげで事細かく母として人間として成長できる←後に介護等でも役立つかも

デメリット

こども
ママが何でもしてしまいがちになり
自分で判断することが少なくなりがち?
体験する事が少なくなり易い
気をつけないと生活にメリハリがなくなる

ママ
1対1だと特にがんじがらめ24時間営業の様になる可能性もある
(二人目以降だとだいたい慣れて子供社会もでき、ママが自分で作るルールも緩くなる





二人目
1歳から保育園
9時に預けて18時20分に迎えに行って 
上の子を別の幼稚園に19時に迎えに行った後
大急ぎでごはん、お風呂で21時には寝かせてた。


メリット
こども
いっぱいの先生に遊んでもらって叱ってもらって成長する
色んなお友達に出会える
いろんな体験ができる

ママ
仕事に集中できる
トイトレしなくてもいい
自分の時間も工夫次第で持てる
 

デメリット
こども
頼りたい時にママがいない
ママとおしゃべりする時間が少ない。

ママ
こどもの細かな成長がわかりにくい。
初めて出来た!が我が子なのに
他人からの報告で知る。
(上の子と比べて)こどもの考えがわかりにくい所がある。


三人目
こどもを連れての仕事復帰
おんぶして仕事をするなどして
合間には子育て支援の施設に遊びに行く
 

メリット
こども
ずーっとママと一緒にいれる
一緒遊んでくれる


ママ
子どもが見える範囲で過ごしているので
変化に気付きやすい。



デメリット
こども
一緒にいてるのに話を聞いてくれない。
遊ぶ時間があまりない?

ママ
ずーっと一緒にいてるのに
こどもと向き合う時間がかなり少ない。
仕事に集中できなくなる時もある。



以上、みんなが幸せになれますように



次の予定は
子連れヨガ
8月27日月曜日岩倉三宅町集会所10時30分からです。

たまには自分のための時間もいいもんですよ。

お申込みお問い合わせは