前回記事の続きです。


本日、大学病院の皮膚科を受診。予定より20分ほど遅れてモニターでの呼び込み。いつものトッぽい兄ちゃん担当医。お早うございます😁!


いかがですか?それがもう全然症状が出なくて、あまり軽々しく言うべきではないと思いますがすっかり治ってしまったのではと思えるほどなんです、ただ入れ代わりに水虫もらったようでそれは近所の皮膚科クリニックで薬もらってますが。そうですか😅、では背中を見せてください、あ、ホントだ、きれいなものですね。やはりそうですか😁。じゃあステロイド薬減らしましょうか。いきなり2mgで大丈夫ですか?う〜ん、そうですね、じゃあ1日ごとに3↔2mgにしてしばらく様子見て問題ないなら毎日2mgにしましょうか。はい、分かりました、様子見の期間は前回同様2週間くらいでいいですか?はい、それでいいです。

ところでもう一つのかゆみを抑える薬(ベポタスチンベシル酸塩錠)は継続ですか?はい、両方一度に減らすとぶり返した時にどちらが原因かわからなくなりますし、用心のためにも継続しましょう、とにかくステロイド薬を減らすのが先決です。分かりました、ありがとうございました😆。

次回は6w後の6/26(水)10:30。

よし、減薬だ😁!


その後待ち合わせまで時間があるので街なかに出て中古レコード屋で色々購入😁。そして近くにあったこれまた中古を扱うオーディオ屋にフラリと入店。愛想の良さそうな店員さんとお話をして今のシステムや好みの音などを聞かれアレヤコレヤ話しなていると、ふと目に止まったスピーカーが。ダイアトーンか、懐かしい…。

高校生の時バイトして買ったDS-73DIIという機種の流れをくむ、何代か後の後継機のようです(DS−800ZX)。鳴らしてみますか?のお言葉に甘え聴いてみることに。すると私には何とも懐かしい響き。バスレフ型とは異なる今では珍しくなった密閉型スピーカーの特徴的な音です。あの頃聴いた音を再現しているかのような鳴りっぷり。そうそう、こんな音だった…。

おいくら万円?何と諭吉4人弱ではないですか!古いとはいえ当時の定価の1/3以下です。流石にこの大きさだと配送料も諭吉一人かかるそうですが。天板が少し波打っているのと一部箱(エンクロージャー)の角の欠けがあるので安く出してますとのこと。でもいずれもよく見ないとわからないくらいのもの。気にしなければ気になりません。これは買うしかない!

というわけで来週配送設置してもらうことになりました😅。おい😮‍💨。


またやっちまったような気もしますがあの懐かしい音を聴いてしまえばもう逃げられません。お値段もあのくらいなら何とか。私にとっては当時を思い起こさせる貴重な出会いです。これも御縁、運命でしょう😁。


その後予定通り大王のお姉さんのみっちゃんと合流。案内してもらった和食のお店で少し遅めのランチ、魚(西京漬+刺し身)の定食、あと瓶ビール1本😁。いやぁ美味かった。その後お買い物にお付き合いしてお茶をしながら話し込んで気づけばもう17時前😳。最近は日が長くなりました。ではそろそろ。みっちゃんからはご自宅にあったカーペンターズのLPレコードをお借りしました。ありがとうございます、しばらく手元に置かせてもらいますね☺️。


その後途中でいつもの調剤薬局でインチキ松山ケンイチ薬剤師さんから昨日の分も含め薬を受け取り帰宅。買ってきたLPレコードのジャケットを眺めているだけで楽しい。明菜ちゃん、ほっぺたプックプク😁。可愛いなぁ💕。


それにしてもとにかくステロイド減薬出来て良かった。一歩前進です😆。