昨晩は夕食の後新たに購入したビールグラスに注いだノンアルでなんちゃって晩酌。そしてどうも今ひとつしっくり来ていなかったウォークマン→アンプ→スピーカーの音を改めて色々調整してみました。

今は2台のウォークマンを本体メモリではなくSDカードに楽曲を記録して運用しています。1台は車用、もう1台は電車や徒歩での外出+部屋での再生に使用。それぞれのSDカードの内容は内容は全く同じです。車で聞く方は問題ないのですが、家で聞くと音質がどうもピンとこない。それで今回改めて調整をしようと家及び外出時用ウォークマンの設定を見てみたら音質を自動で調整する機能がオンになっていました。それなりに効果はあるのでしょうが私の好む音とは違う調整が入ります。原因はこれでした。音も少しくぐもった感じ。1つフィルターを通るとどうしてもクリアさは失われます。その機能をオフにしてイコライザー機能を再度微調整。アンプの音質調整も改めて行った結果同じ媒体からの音とは思い難いほど私の好みの音に変わりもうニッコニコ😆。


音の出口は当然ですが入口も大切だと改めて実感。やはりそこも充実させようと、ここしばらく購入するか悩んでいたオーディオ用のCDプレーヤーをポチッ😁。アンプと同じメーカーのものが高評価で値段も手頃でしたので。買うなら家電量販店で買おうと思っていたのですが、アマゾンの方が1割ほどお安く出ていたので今回は通販。またつまらぬものを斬って買ってしまった😅。石川五右衛門。

ノンアルビールにも飽きたのでチョコと牛乳で夜を過ごしました。って何だかカワイイな😅。



明けて今朝は朝からまたまたいい天気。予定通りカラオケ大王をお迎えに幌を上げたロドスタくんでご自宅まで。おはようございます😁。

今日は大王にハンドルを握ってもらい私は助手席。お嬢ちゃん夫婦のラーメン屋さんに向かいます。マニュアルの運転は随分久しぶりとのことですが、そこは昔取った杵柄、流石上手いもんです。私なんかより明らかにお上手。安心して乗っていられます。

それにしても、自分が運転していれば気にならないのですが、やはりこの車、色んな振動とかしっかり拾って乗り心地は良くないな。日にも焼けるしデートカーとしては相当評判悪いだろうな。まぁ私には縁の無い話ですけどね😅。


お店に着きました。お嬢ちゃん元気そうです。ラーメンの他私はノンアルビール、大王は生ビール。旨し。完食。ごちそうさまでした。大王曰く、娘がサーバーから注いでくれたビールは旨い旨いと何度も言いますが、誰が注いでも味は同じだと思いますよ😅😁。


店を出て今度は私が運転。一旦大王の自宅に行き時間調整をしてから昼はカラオケスナックもやっているバーに行こうとのこと。らじゃ。道わからないからナビしてくださいね。で、駐車場を出ようとエンジン掛けてギアを入れたら「ここ左ね😁」。あのですね、いくら何でもそれくらい分かりますってば。困ったオッサンだな…😓🤣。


大王のご自宅着。私は途中買ったノンアルビール、大王は焼酎の水割りを2杯。そろそろ行きましょうか。


お店着。マスター、こんにちは。

またもや今日も客は我々二人だけ。大王は延々歌い続け飲み続け。相変わらずお上手だこと😆💯。マスターも適宜参戦。結局4時間ほどいて大王は22曲も歌いました。よく喉が保つなあ。プロかよ😅。素晴らしい。天は二物を与(ry。

途中、毎度店にあるオーディオをガン見する私に気を使ってくださり、マスターのご厚意で店にあるアナログレコードをかけてもらうことに。私に選ばせてもらい今回はスペクトラムとドナ・サマーを一曲ずつ。プレーヤーは名機ヤマハGT1000。これ、当時高校生だった私が欲しかったやつ。でも予算が足りずに諦めてもう少しお安かったデンオン(断じてデノンではない!)のDP57Lというプレーヤーにしたのでした。いや、これも私なんかにとっては十分過ぎるほど贅沢で良かったですけどね。

レコードをセットして鳴らしてみます。流石の大音量。家で聴くのとはわけが違います。これは自分の部屋では出来ない。スゲえな。

そうだ!どこかの廃業したカラオケスナックを居抜きでリスニングルームとして借りるという手もあるな。爆音も問題なし😆!いや、借りないけど😅😁。


さて、今日何度か買ったカラオケのチケットもなくなりました。もうすぐママがいらして本来業務のバーに移行する時間。流石にそろそろ。どうもありがとうございました。


大王を家までお送りしてお別れ。1日中遊んでくださりありがとうございました!今度はまたみっちゃんとも遊びに行きましょうね😁。


夕闇迫る中家につくと玄関先に荷物。昨日ポチったCDプレーヤーです。マジか😳、早いな。

早速開封の儀、接続。ルックスはアンプとほぼお揃いなので統一感はあります。リモコン1つで両方を扱えるのは何気に便利かも。評判通り抜けの良いきれいな音です😆。

ただ、ウォークマンのように出力側で音の調整をしてからではなくCDから読み取った情報をそのままアンプに送っているので、好みの音にするにはアンプのトーンコントロールで補える範囲で調整しなくてはなりません。ひとまず低音を落として高音を少し上げてみるのが良いかな。

グラフィックイコライザーまでは考えていないのでしばらくこれで様子を見てみよう。てか昔はあったけど今でもグライコあるのかな?


また新しい機材が増えましたが、買い替えをしなければもうこれで打ち止めになりそうです。自慢できるような高級品ではないですが、自己満足はしています。せっかく買ったので存分に楽しもう😁。




【由無し事】

聖子ちゃん、こちらも映画の主題歌です。神田正輝さんと共演しお二人が結婚するきっかけとなった「カリブ・愛のシンフォニー」という映画。サウンドトラックの他シングル「ボーイの季節」のB面にも収録されていました。ただ、オリジナル・アルバムには入っていないのでこれまた知名度はそれほど高くないのかもしれませんね。

私は聖子ちゃんの映画は見たことがないのですが、それは別としてただ純粋にいい曲だなあと思います。


「Caribbean Wind」

松本隆✕大村雅朗✕大村雅朗

やはりまーくんはスゴイや。
スクーターにニケツは「ローマの休日」へのオマージュでしょうか😅。


そして珍しいもの見つけました。テレビ番組での歌唱です。これは貴重です。

結婚前の最後のNHK「レッツゴー・ヤング」出演の映像だそうです。直前まで泣いていたそうで出だしの声は少し不安定ですがそこはプロ、すぐに持ち直しています。
もうとにかくキレイ、そして上手い。それにしても何という素敵な歌声なのだろうか…。
ルックスも含めて一つの完成形ですね。

それにしてもお二人、お似合いだと思ったんだけどなぁ。