昨日昼前、実家に架電。翌日内科に行くから朝迎えに行く旨伝達。すると驚きの返事。

え?何?もう先週行っただと?は?何言ってるの?勝手に一人で行くんじゃないよ。もう耳が遠くて医者との意思疎通が危なっかしいから必ず俺が付き添うって言ってるだろ。前回診察時(1/18(木))、医者から次回は4週間後って言われただろ。明日がその日だろが。何がそうだったっけ?だよ。もうホントに勘弁してくれよ😵‍💫😮‍💨。次回はいつ来いって言われた?3月半ばか、分かった。必ず俺と行くんだよ。勝手に一人で行くなよ。頼んだよ。


参るぜ。ホントに疲れるジジイだな…😓。

まあいいや。ジジイの付き添い優先したもんだから金曜日は自分の内科と整体院通いが同日になり慌ただしくなるはずだったけど、内科1日前倒しにしよう。


気を取り直して近所の遊歩道をウォーキング。風もなくポカポカしてちょっと動くと汗ばむほど。陽射しも何となく春っぽい感じになってきたようです😊。梅はあともう少しかな。


戻って靴をウォーキングシューズから底の薄いのに履き替えて車で近くのレストランへ。ここは初めてですがオリジナルのオムライスが売りのようで以前から気になっていたところ。13時過ぎですが駐車場はほぼ満車。人気あるみたいです。

入ってメニューを見るとドリアもあります。こっちにしたろ😁。サラダとスープを平らげてしばらくするとドリア登場。空いた2つの器に少しずつ取り分け冷ましながら食べます。ってお子様かよ!猫舌なので勘弁してください😋。

うん、美味しかった。クレカ使えず現金払い。また小銭が増えちまったぜ。


その後久しぶりに幌を上げあてもなくドライブ。やはりオープンカーは冬だなぁ。風邪の巻き込みもなくシートヒーターオンにすればもう露天風呂です。

先日の記事で紹介した、一十三十一ちゃんをボーカルに迎えた流線型のアルバム「TOKYO SNIPER」を聴きながら。うん、確かにアルバムの帯にあった言葉(※)にウソはないな😁。

(※)

ドライブ・ミュージックの決定盤、ついに完成!! 都会派に贈るアーバンでクリスタルなメロウ・グルーヴ(言い回しがナウなヤングにバカ受けみた(以下ry)


帰りにスーパーで酒と刺し身を調達して帰宅。

そう言えば大学病院の糖尿病内科で診てもらっていたステロイド糖尿病は前回で終診、紹介状出してもらって明日行く内科クリニックに引き継ぐことになったはずだけど、まだ紹介状受け取ってないな。

内科の窓口で手続きしたのは間違いない。ブログの記事にもそう書いてあります。郵送で1週間かそこいらで届くと言われたはずだけどもうひと月近いぞ。もしかして配達されたのに僕が気づかずに他のチラシと一緒に捨ててしまったのか?あるいは誤配されてそのまま捨てられたとか?何か胸がザワザワして落ち着かないなあ。


大学病院に電話したら代表電話の担当者曰くもう各外来は業務終了したので明日またかけてくれとのこと。

数値はずっと問題ない範囲で安定していたから少しくらい間が空いても多分問題はないだろうけど、これ緊急性のある状態だと困っちゃうよな。僕もうっかり忘れてたのは事実だけど。



そして今朝。朝一番、08:30に架電。内科に繋いでもらい状況を説明、調べてもらったらまだ医師から受け取ってなくて送付してないとのこと。何じゃそりゃ?どういう事務回しになってるんだよ?診察終了後、散々待たされた挙げ句ちゃんと受付で引き継ぐ側の病院の所在地や俺の住所なんかも伝えただろうが。何やってんだよまったく。医者が出さなきゃ事務方から確認するとかしないのか?

至急手配してお送りするようにいたしますだって。今日血抜いて明日にでも診察受けるけどそれには間に合わないから至急でなくていいよ😮‍💨。

しかしこれ、こちらから問い合わせなければ未来永劫紹介状発行されないままだったのだろうか。医者だってあれだけ忙しいのだからそりゃ忘れることだってあるでしょう。それを前提にしてそこをカバーする何かしらの「発見的コントロール」があって然るべきと思うのだけれど。一体どんな事務フローになっているのか聞いてみたいもんです。いや、もうここにはかからないからいいけどさ😅。


風呂入って支度して歩いて駅の向こうの内科クリニックへ。自転車の距離なんだけどふらついてコケそうで。こちらに越してきたときに新しく買ったのだけどもう乗ることはないかもな。


クリニック着。受付済ませて待っていると看護師さんが来て今日は採血ですか?診察ですか?って聞くけど知らんがな。それ、俺が決めることなの?どういう対応、処置をするかは患者の状況状態を把握したうえでそっちが決めるんじゃないの?これまでの経緯と共に今日は他に痛いとか不具合があるわけでもないことを説明してでは採血だけですね、となったけど。何か聞き方おかしくないか😵?単純に今日はどうしましたか、くらいならまだ分かるけど。俺がおかしいのかな😵‍💫?

然程待たずに採血して会計済ませて帰宅。雨が降り出す前に帰ってこられてよかったです😊。


何か諸々重なって珍しく気分的にささくれ立ってるけど、イライラしてもしょうがない。

よく女性がやるようですが、真似して甘いものでも買ってこようかな〜😁。


【由無し事】

布施明さん、その歌唱作品が一体どれだけあるのか、あれだけの長いキャリアであれば御本人も把握していないかもしれませんね。

もちろん私も全てなど知っているはずもなく聴いたことがあるのはほんの一部。とはいえその中でも特にこれは、という曲はいくつもあって、そのうちの一つがこれです。

1979年にシングルとしてリリースしていますが、その後何度か(多分3回)キーやアレンジを変えて再録したものを時々のアルバムに収録しています。

私の一推しは2002年発売の「Do My BEST」というベストアルバムに入っているバージョン。当初リリース版よりも少しキーを下げたので歌唱に余裕があり感情たっぷり。


「カルチェラタンの雪」布施明

門谷憲二✕岡本一生✕井川雅幸


因みに映像には何故か美人バイオリニストの宮本笑里ちゃん💞の画像が挿入されていますが、弾いているのは篠崎正嗣さんというお方。



小松亮太さんのバンドネオンがまたいいですねぇ…。

カルチェラタンはパリ大学等がある学生街。もう30年ほど前一度だけフランスに行ったときに多分その辺りを歩いたんじゃないかな。よく覚えてないけど😅。

そういえば、東京の御茶ノ水、駿河台、神保町辺りは「日本のカルチェラタン」と言われているんだそうな。界隈の学校に通ってたけどそんなこと初めて聞いたぞ。いや、てかお前サボってばかりでほとんど通ってなかっただろ💢👊💥!そしてこの歌のようなめんどくせぇドラマチックなこともなかったなぁ。
何でも私が赤ん坊の頃には「神田カルチェ・ラタン闘争」なんていうずいぶんおっかないこともあったみたいですけどね…😱。