おはようございます...。後、昨日稲葉さんに聞いて初めて知ったんですけど、普通に売っている種でF1種とそうでない物の見分け方は、交配種って書いてあるのがF1種で、書いていないのが違う物って事でした。それで、F1種は色々な性質の物をかけ合わせて作っているので、自家採種をする場合に、そのかけ合わせた種達の色々な性質が出てしまうので、それで作物を作った場合に、そのまま色々な性質の物が育ってしまうって事なんでしょう...。後、チウラム剤処理とか書いてあるのが、農薬処理されているって感じみたいです。勉強になりました...。