こんばんは。ところで、今日は近隣の小川町の河村さんという有機農家さんの所に、自分的には2軒目の見学に、行って来ました...。それで、雪混じりの雨が降る中、電車とバスで行って来たのですが、途中携帯の電池が切れてしまいまして、通りの民家に道をたずねるハプニングもありつつ、何とかたどり着く事が出来ました。それで、行ってみると、見るからにというか、昔ながらの田舎家風のお家で、上がらせてもらったところ、こたつにまきストーブに猫といった感じで、ほうじ茶を出して頂きまして、お話を聞かせてもらいました...。自分のミスで、15分位遅刻してしまって申し訳なかったのですが、河村さん宅では鈴木さんて方と、後もう1人の人が現在研修中との事で、でも2人とも3月とかその辺りに研修があける様で、鈴木さんは小川町に土地を借りる様で、もう1人の人は千葉だったか茨城だったかの方の農家さんに、就職するとの事でした。それで、今日は実際に働かせてはもらわなかったのですが、印象に残ったのが、ストーブやお風呂の燃料が、全部もらい物でただという事でした(ただ、まき割り等の手間は、それなりにかかるとの事でしたけど...)。まさにトトロ的な感じで、驚きでした...!自分も早く農家になって、自給自足的な生活を(まきを使うのは大変そうなので、ちょっと考えてしまうんですけど)、してみたいと思いました。それで、また小川町は本当に山と田んぼと畑と、ちょっとの民家(町中は違いますけど)みたいな感じで、日本昔話に出て来そうな感じで、今日なんかは雨とかで、山に霧かもやかがかかっていて何か墨絵の世界で、曇ってましたけど気分は良かったですね...。また、再来週に次の農家さんの所に、行かせて頂く予定です。