ラウンドレッスンに行ってきました⛳️


日中は暖かくてゴルフ日和で良かったです☁️☀️☁️


本日のお客様は60代の男性、

普段のラウンドでのスコアーは、

良い時は90前半、

悪くなると100を越えてしまう!


ゴルフは、月に3〜4回行かれているようで、

なかなか80台がでない。


また練習場では理解しできることも増えてきたが、コースでは頭が真っ白になり、ダボ、トリ、大叩きをするホールが必ずあるとのこと!!


ラウンドレッスンでは私はプレーしないのですが、

今回はもう1名がぎっくり腰になってしまい、

急遽ご一緒にプレーしながらのレッスンでした。


いやいや、お客様のゴルフを拝見していて、ゴルフ場って⛳️練習場での成果を出せる場所って、本当に少ないんだなと改めて痛感しました。


例えば

左側に池のあるホールのティーショット

ボールがどこに行くのか?

ドキドキしますよね。



ここから

池越えのセカンドショット

シミュレーションとは違いますね!

ボールの行方が気になって当たり前ですよね!



つま先上がりのロングのサードショット

こんなライは練習場にはないですね!

このような傾斜地にお約束があるって知ってますか?


このお約束を守れば、大きなミスショットは減らせるんですよ。



次は右側が池で左側が谷でOB

いやいや

もう気持ちがネガティブにしかならないですよね!

わかる🙇‍♀️わかるけど🙇‍♂️



つぎは

30ヤードのバンカーショット

これも練習場にはないですね!

ついSW、58°や56°

使いたくなりますよね❌


このくらいの土手、50°でも52°、AWでも

脱出できますよ。その方が砂の抵抗少なく少しダブってもソールが抜けやすく、転がって距離を出すことができますよ。勿論綺麗に振り抜ければスピンだってかかります。



またこの時期のグリーン周り

こんな芝が薄く、逆芽みたいなライはやですね!

ここだってここなりの打ち方があるんですよ!



つぎに左足下りのグリーン周りのアプローチ

ゴルフは重心に逆らわない方が

ミスし難いってことを覚えておかれると良いかと思います。

そうされるとこの様な構え方になったりして、

お客様は上手にグリーンオンされておりました。


いやいや

そんなこんなんでお客様より、

「ゴルフにきて体より頭を使ったなんてなかなかないよ!」

でも、

「今は覚えていても、帰ったら忘れちゃうよ〜」

と、トホホ


そうですよね!


覚えることが多過ぎですね。


でもライによってのやる事を理解し、覚えていただければ、ベストスコアーでますよ!


って、

なんとなんとお客様

とても素晴らしいスコアーでベストスコアー更新いただきました。

👏👏👏


おめでとう🎊ございます🍾



良かったですね‼️

私も嬉しいです😃


通常の練習場でのスイング作りの練習と、

ゴルフ場でのスコアー作りの練習、

どちらも大切という事で

ありがとうございました!