モチベーションはナマモノ | 読むだけで「あとで」→「今すぐ」へと行動が変わると噂のブログ

読むだけで「あとで」→「今すぐ」へと行動が変わると噂のブログ

習慣化コンサルタントのハジメと申します!
先延ばし癖を改善して行動力をUPさせるプロ。

習慣を身に着ける為の知識やノウハウ、
読んだ書籍の要約、考察などを
まとめています。

毎日投稿習慣化に挑戦中!

どうも!

習慣コンサルタントのハジメです👍



いつも、いいね👍して下さる方々!

ありがとうございます😭



さて、本日のテーマは

「モチベーションはナマモノ」



僕は、



やるべき事を先延ばしする癖を

改善するのが得意なんですが



クライアントの多くが



モチベーションを

過信しているなぁと感じます😅



例えば、本を買ったとしましょう!

あなたは、その本をいつ読みますか?



この段階で、いつ読むのか?

明確に答えられないと



読んで知識を身につけられるか?

最悪、読まずに終わるのか?



ほぼ決まります。



購入した直後が1番「この本を読もう!」

と思っていますよね?




簡単に言うと購入直後が、

1番モチベーションが高いわけです😊



なので、前書きだけでも

近くの喫茶店でコーヒー☕️飲みながら



すぐに読んでしまいましょう!



明日はやすみだから

ゆっくり読む目的で購入したのなら



楽しみだなぁ〜といった

ワクワクした感情があるので



特に問題ないのですが



例えば、

参考書などを複数購入して



明日からやろう!と棚にしまって

そのまま終了した経験とか、



ありませんか?笑

僕はめっちゃあります😅



買った瞬間はやるぞー💪って

やる気MAXなんですけど



翌日には冷めているっていう笑



要するに、やる気って

一時的な感情でしかないので



明日も、明後日も同じように

同じレベルのやる気が維持される。



わけではありません!

モチベーションは鮮度が命です!



すぐに小さく手をつけておくのが

すぐやる人の特徴です😊



モチベーションの持続性を

過信せずに



鉄は暑いうちに打ちましょう😎🤟✨



本日は以上です!

ありがとうございました🙏