やりすぎくらいがちょうどいい | ジェリコの壁のブログ

ジェリコの壁のブログ

大日本プロレス!いや、
デスマッチ!いや、
プロレス!
の良さを伝えるブログ!にしたいです…

お疲れ様です。
ご無沙汰してます。


先日の引っ越しでスカパーのアンテナも移設したのですが、
チューナーの関係で以前より高画質で録画できる事になり、嬉しい限りのサラリーマンです。


相変わらずサムライしか視てないんですけどね。

プロレスは大日本プロレスとフリーダムズとDDTの中継があったらほぼ視ています。
あとはバトルメンでチェックする程度。

新日本プロレスのビッグマッチはサムライでは視れませんが、後楽園とか生中継たまにやってくれるのでありがたく視させていただいております。


先日DDTの生中継を視ていたら、懐かしいやつを色々と視たくなり、DDTの過去のDVDを見漁ってました。


相撲ブラザーズ。懐かしいですね。
そんなに古くもないですが。

大社長は置いといて(笑)
澤宗紀さんです。


今をときめくアストロノーツ!?
阿部史典選手のお師匠さんということになります。

今は引退されてて一般人・澤宗紀ですが、そのエッセンスは浄土宗の僧侶という肩書きを併せ持つ阿部選手が色々と引き継いでおります。


プロレスにおいて弟子と師匠の関係で、
師匠を模倣し、その技やフォームがそっくりのパターンのやつです。


タイチ選手を見てるとやっぱりうしろには川田さんが見えるように、似てるなぁ…という場面が多くある。

オールドファンはその選手を通して師匠を思い出し、ニヤニヤしてしまいます。


澤宗紀さん。

ランジェリー武藤は置いといて、とても熱い選手でした。熱すぎた選手でした。

誰よりもプロレスしてる選手でした。


そのファイトスタイルのルーツはバトラーツという団体になります。


その昔、
全日本、新日本、国際などの時代。

表現が不適切だったらごめんなさい。私なりの解釈です。


この従来のプロレスの3カウントや不明瞭なルールなどに異を唱えたのがUWF。

選ばれし者の恍惚と不安、二つ我にあり。

プロレス内でシンプルに強さだけを追い求めるムーブメントが時代をリードする。


しかし、その方向性も長くは続かず、細胞分裂をする。

プロレスから離れたのがリングスとパンクラス。

Uの王道を行ったのがUインター。

そして、プロレスに最も近寄ったのが藤原組、のちのバトラーツへ続いてると私は捉えています。


バチバチにやりあうスタイル。
今で言うとハードヒットとか。


このバトラーツのエッセンスは今でも日高さんとか、男盛さんは少し離れたが(笑)

バトラーツ崩壊まで澤宗紀さんがこだわって守ってた感じです。


様々な打撃。特にキック系。

回転浄土宗として阿部選手がよく見せる、くるくる回転する後ろ回し蹴り。


そのフォームは師匠そっくりなのであります。


お卍固め。


大きく振りかぶって、


阿部選手はここまで足は上げないが、


伊良部パンチ。


伊良部パンチはストレートではなく、フックなんですよね。


こちらが直伝・お卍固め。


大きく振りかぶって~


師匠よりもクイックモーションです。


伊良部パンチ!
やっぱり右フック。


今やBASARAだけでなく、大日本、全日本など様々なリングで売れっ子の阿部史典選手。


そのファイトスタイルに興味を持った方は、ぜひ師匠である澤宗紀さんの勇姿もご覧になってみてください。


澤さんの引退試合は大感動でした。


いい湯だな♪に乗せて、


いいもんだ!プロレスは!

やりすぎくらいがちょうどいい!

ババンババンバンバン♪


引退後も一般人・澤宗紀さんがプロレスの舞台にたまに戻ってきてくれるので嬉しい限りなのであります。


ではでは、
今週も頑張ってまいりましょう。


♯OUTTA NOWHERE!!