こんにちは!

シュンです!


もう10月後半。

うふふ。あと本番まで1ヶ月もあります。

って言ってるとスグ来ちゃうのですが🤣

というわけで( •̀ᴗ•́ )وヨシ!稽古がんばるぞ!


台上も使っての芝居です。

あ、いろいろセットもちょっと本格的になりました。机…とかね!


会話って難しいです。

いやいつも思ってるのですが…

そう!今日の学びは!

お客さんを意識(?)しない!

ということです!


相手に集中する、というダメだしがよくあります。

あ、相手に集中…?してます…とか思ったりするのですが。

そうじゃなくて、『役者である以上無意識にお客さんによく見られる・上手く見られる』っていう無意識下の力が働いていますよ、というダメだしということに気づきました💧

そう考えると、確かに集中が分散してるなあ…と感じます。

舞台に立つ以上、お客さんは意識しないといけないんですが、それ以上に意識してもいけない…

大塚さんいわく「こう、相手と細い糸で繋がってるような感覚で、芝居してほしい!」

なるほど確かに。

日常でも会話って必要以上に聞かせようとしないです。それが舞台になると、なんだか聞かせよう聞かせようとしてしまう。

何となく、今までの疑問のひとつが分かったような気がしました😊




そんな稽古中の12月のアトリエ公演はまだまだ予約受付中です!

ぜひお時間あればお越しください✨


では、今日のブログはシュンでした(*˙︶˙*)ノ゙

次回もお楽しみに!(*・∀・*)ノ 

おはようございます!


昨日の稽古は……


長村さんのダンスレッスンでした!!!


私は前回外部の舞台の稽古があったので参加出来ず、久々のダンスです💃



久々の(久々じゃいけないんですが笑)ストレッチと筋トレでヒーヒー行ったあとは、










めっっちゃ楽しそう✨


これは何かって、ステップのレッスンです。



簡単なステップならまだ何とか、ちょっと複雑になるとちんぷんかんぷんでした。

ダメですねぇ。



そしてステップが終わったあとは振り付けです。

毎度ですが、激速すぎて全く着いて行けません。

でもでも始めたばかりの頃よりはだいぶわかるようになりました。


何事も続けることが大切ですね。




昨日のダンスレッスンて長村さんは最後ということで、短い間でしたがありがとうございました。

次お会いする時にはまた成長した姿でお会いできるように精進します。



今日のブログはちあきでした。

今日のブログはミサです!


外部出演していたちあきが戻ってきて、その復帰戦でした!



セリフが入ってきて、みんな覚えたセリフに踊らされる時期です。

なかなか交流ができません。



そこで試したのが、セリフじゃなくて適当な言葉をセリフとして発して、気持ちを伝える訓練です。相手が何を言っているか分からないのでいつもより耳を傾け、自分の気持ちをより伝えようとします。言葉って偉大なり!

ほんとに何言ってるか分からないので、すごく探り探りで相手の反応を見ます。

するとあら不思議、びっくりするくらい相手の気持ちが伝わってくるんです。



日常でやってるつもりでも、自分がやってるコミュニケーションの取り方が舞台で通用するかっていうとそうじゃないんですよね。

人と真正面から交流するのが得意な人と、得意じゃない人と、どっちがいいとかじゃなくてどっちも必要なのが舞台の楽しいところです😊


今日はみんなのお芝居を見る時間の方が多かったのですが、そういう時は見ながらやりたくてウズウズしちゃいました!

次に向けてもっと練習するゾ!


それでは、今日のブログはミサでした👋


チケット予約開始してます!

皆様のご予約、お待ちしております✋