かおりでぇす
この前の木曜日、いつもならダンスなんですが…。
先生はもうすぐ公演を控えているため、お休みでした
なので、ちのさんによるスペシャルLesson
イェーイ
遅れていった私に、速攻…。
「ここに、梅干しがあります。食べてみて!」
ん??
梅干し??
そうなのです
ないものをあるように見せる
お芝居の訓練です
他にもいろいろやりました
ちのさんから与えられた課題を演じ、見ている人が誰が何をしているかをあてる
とか…。
「誰が」、「どこで」、「いつ」、「何をした」をみんながそれぞれ紙に書き、シャッフル
ランダムにひいたお題を演じ、見ている人があてる
などなど
悩みつつも、戦国時代に迷い込んだオタクを演じるたっくん
お題に悩むかまちゃん
コンサートをする大塚さんを演じました
ドラえもんなたっくん(笑)
いやぁ~。
難しいデス
でもでも、すごくすごく楽しかった

ちなみに、わたしは…。
原辰徳が、ある夏の日、富士山で、買い物をする。
っていうお題
は、はらたつのり…。
わからん…。
半泣きでした(笑)
たっくんが書いた「原辰徳」
わたしを苦しめましたよ(笑)
お題を出す側も、抽象的ではなく、分かりやすいもの書くっていうコトが大事だね
勉強になりました
またちのさんのLesson、あったらいいなぁ
iPhoneからの投稿

この前の木曜日、いつもならダンスなんですが…。
先生はもうすぐ公演を控えているため、お休みでした

なので、ちのさんによるスペシャルLesson

イェーイ

遅れていった私に、速攻…。
「ここに、梅干しがあります。食べてみて!」
ん??
梅干し??
そうなのです

ないものをあるように見せる

お芝居の訓練です

他にもいろいろやりました

ちのさんから与えられた課題を演じ、見ている人が誰が何をしているかをあてる

とか…。
「誰が」、「どこで」、「いつ」、「何をした」をみんながそれぞれ紙に書き、シャッフル

ランダムにひいたお題を演じ、見ている人があてる

などなど

悩みつつも、戦国時代に迷い込んだオタクを演じるたっくん

お題に悩むかまちゃん

コンサートをする大塚さんを演じました

ドラえもんなたっくん(笑)
いやぁ~。
難しいデス

でもでも、すごくすごく楽しかった


ちなみに、わたしは…。
原辰徳が、ある夏の日、富士山で、買い物をする。
っていうお題

は、はらたつのり…。
わからん…。
半泣きでした(笑)
たっくんが書いた「原辰徳」
わたしを苦しめましたよ(笑)
お題を出す側も、抽象的ではなく、分かりやすいもの書くっていうコトが大事だね

勉強になりました

またちのさんのLesson、あったらいいなぁ

iPhoneからの投稿