どーも(^o^)
鹿児島市中央駅徒歩7分
西田で美容室をしています!
hairspace ReLoopのブログです
(ヘアースペースリループ)
「鹿児島市 美容室 ヘナ」
や、
「鹿児島 ハナヘナ」
で検索して、このブログを見て来店されるお客様が多いのですが、ヘアースペースリループでは、
『天然100%のヘナ』
【ハナヘナ】を取り扱っています。
なぜ今『天然100%のヘナ』と大文字にして色までつけてご紹介したかと言うと、実は天然100%ヘナがよく分かってないお客様が多いからです。
正確に言うと、よく分かってないお客様というよりは美容室側の説明不足によるミスなのかもしれません。
それは、他店でヘナをされた事があるお客様が来店された時に3割くらいの方が、ヘナで1回染めれば白髪が茶色に染まると思っているからです。
どうしてそんな事を思っているかというと、ケミカルヘナといってヘナの中に「パラフェニレンジアミン」等の酸化染料(カラー材)が混ざっているヘナで染めていたからです。
このケミカルヘナにはカラー材が含まれているので黒く染めたり、茶色に染める事が1回で簡単に出来てしまいます。
なので、これがヘナだと思ってしまい天然100%のヘナでも同じような染まり方をするもんだと思っています。
ケミカルヘナというヘナはカラー材が混ざっているヘナなので天然100%のヘナとは染まり方が違うという事です。
つまり、美容室側がお客様にケミカルヘナと天然100%のヘナの違いを説明していない事によるミスで、
ヘナで1回染めれば白髪が茶色に染まると思っている。
という事ですね。
では、天然100%のヘナはどういう染まりをするのかというのを、実際にリループに来店されたお客様の例を使って説明していきます。
※今回はヘナ→インディゴの2度染めの説明です。
まずは、beforeの状態です。
いつもリループでハナヘナをされているお客様で、1ヶ月半くらい経った状態です。(根本が1.5㎝くらい伸びています。)
この状態に天然100%のヘナを塗っていきます。
これで1度洗い流します。
すると根本の白髪だった所がオレンジ色に染まります。
そもそも「ヘナの葉」はローソン(ローソニア)というオレンジ色系の色素が含まれているので、オレンジっぽくしか染まらないんです!
次にインディゴで染めていきます。
インディゴはジーンズや藍染に使う染料なので、色味でいうと藍色(青色)に染まります。
洗い流した状態です。
するとヘナでオレンジ色になっていた白髪の部分が黄緑っぽい色に変わります。
乾かした状態です。
これだと根本が黄緑っぽいまま何ですが、大体2日くらいかけて茶色っぽく色が変わっていきます。
その証拠にこのお客様はずっとヘナ→インディゴの2度染めで染めているのに根本以外は茶色っぽくなってますよね?
因みにかなり白髪が伸びた状態で2度染めをすると、染まりあがりはこのくらいになります。
かなり黄緑が目立ちますよね?
でも大丈夫!
ちゃんと茶色っぽくなりますから。
但し2日くらいは黄緑のままなので気になる方は1〜2ヶ月で染めるといいと思います。
他にも、ヘナとインディゴを混ぜて1度で染める方法もあるのですが、それだと染まりが薄くなってしまうのでリループではあまりおすすめしていません。
何故2度染めという方法があるかを考えれば、ヘナとインディゴを混ぜた1度染めはおすすめできないのです。(1度で綺麗に染まるなら2度染めなんて必要ないので…)
という事で、リループは「天然100%のヘナ」【ハナヘナ】を使って染めているので、ケミカルヘナみたいに1回で黒く染めたり、茶色染める事は出来ません。
しかし、ヘナをされる方の大多数は薬品(ケミカル)を使いたくない、髪の毛をできるだけダメージさせたくないという方だと思うので、天然100%のヘナはとてもオススメです。
ハナヘナの料金についてはこちら
↓
ホットペッパー予約←こちらをクリックして下さい。
料金表←こちらをクリックして下さい。
LINEからのご予約御相談受け付けてます
↓
hairspace ReLoop
(ヘアースペースリループ)
〒890-0046
鹿児島市西田2-4-28奥ビル1F
TEL 099-206-8510
営業日 火曜日〜日曜日
営業時間 10:00〜19:00
MAP