今のところ順調キョロキョロ
に来ている ”土佐とさキラキラ” です〜知らんぷり左矢印しらばっくれてる!!それとな〜く略してる上にガーンキラキラキラキラ付けてるっガーンアセアセ


間違い無いディナーを頂いて…
余談ですが、このディナーの時、カウンターにはもう一人お客様がいらしたのですが、なんと上差し千葉市中央区にお住まいの方で、一瞬、あれここどこだっけアセアセ千葉だっけガーンあ、土佐だったガーンと、なりましたあんぐり

2日目は、いきなり清流方面に向かう予定でしたが、まぁまぁ予想どうり雨☔だったのでパンダが、
”先にこっちだ!!
というんで、
今回唯一お参り出来る
五台山竹林寺 へ。
こちらは
四国霊場第三十一番札所
日本三文殊

竹林寺は神亀元年(724)聖武天皇の勅願により、唐の五台山になぞらえて行基によって開創されました。

階段も素敵ですキラキラ
開創の縁起は聖武天皇の夢。
唐の五台山に登り文殊菩薩から仏教の奥義を授かる霊夢をご覧になった事から。

五重の塔ラブ

その後は弘法大師様がこの地で修行されて、四国霊場第三十一番札所となりました。


ひらめきわぁ〜五鈷杵(キラキラごこしょ)ひらめき下矢印
嬉しくて相当テンションがアップラブ
五鈷杵は密教法具の一つです! 
尖りが5本なので五鈷杵。
原型はインドの武器であったと言われ、煩悩や邪悪なものを鋭利な武器で破砕するという意味を持ちますびっくりマーク
巨大な五鈷杵、触れてオッケーな上に、五色線で中のお大師様と繋がっていますラブ


さらに時代は江戸時代へ
土佐藩主祈願寺に。


高さ31メートル、総檜造り、鎌倉時代初期の様式です。
塔内には仏舎利を納めています。

また学侶が集まり、学山(学問寺)として、宗教・文化の中心的役割をになっていたそうです。


「めぐりのもり」の池

庭園
お願いお願い
真言宗智山派の大変立派なお寺さんでした~



つづきますお願い