横浜でフリーの美容師として働いてる平塚です。






今回のお客様はカットでご来店です。ブログを見ていらっしゃいました。髪型はロングのレイヤーカット・髪質は細くて柔らかい・癖は前髪の生え際に少しだけあり量は少ないです。カットはブラントカットでセニングはなしです。仕上げは軽くブローしてエアワックスを少しだけつけました。












[お客様の画像は一切加工なし・お顔のみモザイク]






"カット前"





今回のお客様は2ヶ月前に他店でコスメストレートとカットをなさいました。本来は綺麗な髪質ですからコスメストレートもいりません。お客様は銀座の○○○○ンと言う美容室に7年間も通っていました。いつも纏まらないのでコスメストレートをされていましたがこんなスカスカガタガタなカットでは纏まりません。










アウトラインはスカスカガタガタで2ヶ月前にカットした髪型には思えません。梳かれ過ぎて右側は穴も空いています。こんなに梳かなければうねったり広がる事もなかったのでコスメストレートもしなくて大丈夫だったのに本当にかわいそうです。お客様はギシギシして指通りが悪いのが耐えられなくなり今回僕の所にいらして下さいました。🥺




































































スカスカガタガタだったアウトラインは綺麗に整えてグラデーションとレイヤーを入れて風になびくロングのレイヤーカットにしました。まだ少し梳かれた髪は残っていますが後何回かのカットで綺麗なロングヘアーになりますからもうこの先はカットだけで大丈夫ですからね。


お客様も今までと全然違うカットでサラサラ艶々になり喜んで頂きました。😊







"お客様からのラインです。"




「平塚さん、今日はありがとうございました🙇‍♀️✨


帰り道、歩く度に…そして、風になびく感じがいつもと違いました(emoji)

明らかにサラサラ✨



そして、手触りがとても良くて髪を触りながら歩いちゃいました(笑)


カットだけなのにこんなに変わるなんて、と、驚きです。

そして、これから頂いたアドバイスで髪を大切にして行こうと思います(emoji)

今日は本当にありがとうございました(emoji)(emoji)



よくブログでお見かけする、ただ梳いただけの部分の画像、めちゃくちゃ勉強になります(emoji)


そして明らかなる変化に、改めて感動しております🙇‍♀️✨


職種は違えど、プロの行動原則も学べて非常に感謝しております…!

本当にありがとうございます🙇‍♀️✨」









いらして下さり本当にありがとうございました。😊










*ロングのレイヤーカット




基本僕は外国人のような風になびくロングヘアーが個人的には好きなのでそこを目指してロングの方にカットしています。




このようにグラデーションとレイヤーを入れて風になびくロングのレイヤーにします。レイヤーが入っている事で毛先は軽く動きのある感じです。








失敗カット美容師さんのロングヘアーは



このようにアウトラインをカットしたら軽くする為に髪の量に関係なくただ梳くだけのロングヘアーのカットです。









ちなみに🅱️の箇所にグラデーションを入れて🅰️の箇所にレイヤーが入っています。失敗カット美容師さんのアウトラインをカットして梳くだけの素人カットと僕のロングヘアーの切り方の違いです。

僕はロングヘアーの方にはトップの長さは肩下にします。そうする事で動きがでるのと肩下からなので跳ねたりもしません。髪の量がある方はグラデーションの幅を狭くしてレイヤーの幅を広くしてボリュームをダウンするようにします。このお客様は髪の量か少ないのでトップの長さはこれぐらいで軽く風になびく軽過ぎないロングヘアーになります。















失敗カット美容師さんのロングヘアーはトップの髪がアウトラインまで届くので梳かなければかなり重いAラインのロングヘアーになってしまいます。梳いて軽くはしますが風にはなびかない手触りだけが軽いスカスカロングヘアーになってしまいます。











このようなロングヘアーをカットする美容師さんもいます。


トップの長さがアウトラインに対して極端に短いハイレイヤーのロングヘアーです。昭和のタイムスリップレイヤーカットです。ダメとは言いませんがこれでは縛る事も難しくなりハーフアップなどはできません。ここまでレイヤーを入れると軽くはなりますが跳ねたりもしますしうねりもでます。今は令和ですからね。






○昭和のレイヤーカット

ハイレイヤーカット





○平成のレイヤーカット

ひし形やダイヤモンド型




○令和のレイヤーカット

重みがあるレイヤーカット



このように時代が変わればレイヤーの入れ方も変わります。僕は平成と令和の中間のレイヤーカットをしています。重過ぎず軽過ぎないレイヤーカットです。









失敗カット美容師さんのロングヘアーはグラデーションもレイヤーも入らないワンレングス(角度ゼロ)でカットして梳くだけの単純なロングのカットなので無駄に梳く事で"きしみやうねりや跳ね"がでて纏まらなくなります。ロングヘアーのカットは難易度が高いですがセミロングからロングが女性の方が1番多いい髪型です。梳いてごまかしのきく長さではないのでちゃんとカットしてもらいたいです。



肩下の髪型は絶対梳いてはいけません。余程髪の量が多いい方しかセニングバサミは使ってはいけません。(使っても毛先2、3センチのみ)




失敗カット美容師さん肩下の髪型のお客様に入る際はもう一度ハサミを入れる前に考えて下さい。やたらに梳いたらお客様の髪がボロボロになるだけです。





女性にとって髪は命です。