最近、今更ながら皇居散歩にハマっています。

『信長の野望』に育てられた歴史小僧にとって、戦国時代の名将や彼等が残した史跡は大好物です。


もちろん、城はその一つですが、今まであまり『城』としての認識が甘かったのが「我が国最大にして世界最大級の大城郭」江戸城です。


(皇居外苑日比谷濠より、皇居東御苑、大手町を望む)


明治に明治天皇が入城され、それ以降は天皇陛下の御住まいとなっている皇居ですが、現在、私たちが皇居江戸城としてハッキリと認識できる範囲は、皇居東御苑(旧本丸,二ノ丸,三ノ丸)、皇居宮殿(旧西ノ丸)、皇居外苑(旧西ノ丸下)、皇居御所(吹上)、北の丸公園(旧北の丸)、の周囲7.85km、実に425haの部分です。

425ha!❗️


ちょっと想像しにくいですが、これは東京ディズニーリゾート主要部(ディズニーランド、ディズニーシー、専用駐車場、オフィシャルホテル)とほぼ同じ面積です!



(北桔橋御門から一橋大学を望む)


これだけでも十分すぎるほど巨大な城郭ですが、この範囲は江戸城の内郭にすぎません。

この領域の外側を、さらに総延長約16kmに及ぶ外堀が巡っており、これが江戸城の外郭を成し『江戸城総構え』を形成しているのです。その面積たるや、

なな、なんと、2082ha❗️

もうデカすぎて訳がわかりません!


この外郭部分を構成する外堀の各所には『見附』が配されています。赤坂見附なんて有名ですよね。ちなみに東京駅は総構えの中、つまり江戸城の中に位置しているので『丸の内』なんて言うんですね。



(本丸天守台から大奥、中奥、表、各跡地を望む)


外堀には18の見附や御門、内堀にも18の御門があり、これを『江戸三十六見附』と呼びます。各見附や御門は、石垣と櫓に囲まれた方形陣地に大小二つの門を直角に配した『枡形』といわれる防御構造になっており、今でも壮観な佇まいを見る事ができます。


また、『天下普請』という全国の大名家が各所を分担施工する普請方法がとられており、例えば「大手門は伊達政宗」、「富士見櫓は加藤清正」といった具合に、大名家ごとの建築と仕上げの違いを楽しむことができます。


(本丸天守台は前田家が建築。贅を尽くした美しい"切込接"の石垣で、石はなんと瀬戸内産)


江戸城はこの広さと贅を尽くした壮観な造り込みだけでも見応え十分ですが、驚きは家康公が入る以前、江戸は現在とは全く違った地形であったことです。当時の江戸城は現在の本丸周辺部分しかなかったと推定され、二の丸、三の丸、西の丸下は『日比谷入江』という海でした。


家康公は、先ず江戸の土地を湿地たらしめる大河である、『利根川の東遷』と『荒川の西遷』という大河川改修を行い、江戸の干拓工事をしつつ、江戸城周囲の神田山を削り、その土砂で入江を埋め立て、平川を曲げ神田川をつくり...等々、ユンボもダンプもない時代においてまさに途轍もない大土木事業を計画実行し、現在にも残る江戸城を完成させたのです。まさに土木の鬼ですね❗️


(皇居東御苑梅林坂より本丸平川濠石垣を望む)


江戸当時の古地図と現在の東京を重ねると、驚くほど昔からの町割が残されています。大通りの位置も含め、いかに江戸の設計が東京の土台となっているかが分かります。天下普請は各大名家には過酷な仕事だったでしょうが、江戸城築城は「この地を日の本一の都市にする!」という家康公の壮大な都市計画であり、結果として経済は急成長し、当時世界一の人口を内包する都市にまで発展したのだと思います。土木は偉大なりです❕

(本丸大芝生の寒桜)


見所があり過ぎる江戸城ですが、天下の武将、徳川家康公の政治家としての一面に触れながら、その場所が今世は皇居となり、今上陛下が御住まいになられていると思うと、我が国の歴史の偉大さと面白さを感じずにはいられません。


 🌸お花見🌸最高の天気でしたね。晴れ
 そして最高の咲き具合でした桜桜桜 

 テレビではなんだか大層な方々が騒ぐな喚くなと言った具合ですが、大衆文化を舐めちゃいけませんパンチ!アップビックリマーク
 この日も大勢の花見客がお弁当お弁当🍙こさえて集っておりました合格


 このロケーション、ちびっ子たちも大はしゃぎですねにひひアップ

 さて、美しい景色を頂くとお腹も空くわけでありまして...。ゲラゲラ
 今回もコンビニの断面にしか入ってない"なんちゃってフルーツサンド"ではなくて、「も〜こんなに入れたら食べにくいじゃない〜』という具合のフルーツサンドいちごを拵えさせていただきましたグラサン

 
 材料はこんな具合です。


 クリームをちゃちゃっと塗ってフルーツをしこたま載せましたら"サンドビックリマーク"

 
 こちらはおまけのハムきゅうりサンド。味付けはマヨネーズとホットサルサでございますメラメラ


 というわけで、いつもの景色が出来上がりましてございますチョキチョキ   いただきました音譜ウシシ音譜

 文化、伝統、宗教 なんかは誰に何を言われようとも、そう簡単に変わったり消え去ったりするものではありません。
 『🌸お花見🌸』なんかはまさに、花鳥風月・栄枯盛衰の象徴として、自然や武士道を重んじる中世日本人から現代人に至るまで親しまれてきた伝統文化であります。
 たった二週の命、やっとの思いで咲いた桜の下では宴を催してあげたいものでありますビックリマーク


 名作ですねニヤリ

 

 
 言わずと知れた『鬼滅の刃』でございますが、何故、ここまで世代を超えた多くの方たちに受け入れられたのかなぁと、自己問答しておりましたら、やはり相当に日本人の精神構造にハマった作品だったのだろうなぁ、との結論に勝手に至った次第であります。イヒ
 
 神仏や稲作文化など、古くから日本人の精神構造を構成するものは多々ありますが、やはり『鬼滅の刃』を形造る精神的支柱は『武士道精神』なのではないでしょうか、と言うわけで...。
 
 
 新渡戸稲造 著 『武士道』ポチってしまいました爆笑
 新渡戸稲造 先生 。言わずと知れた旧5千円札のあの方ですお札
 
 何気なく耳にする武士道というフレーズは、稲造がアメリカ在住時、現地の友人やアメリカ人の妻から「西洋的な宗教教育の無い日本人は、道徳心をどこで醸成するのかはてなマーク」と問われました。
 
 稲造はこれに即答出来ず、後に自身の道徳心を形成しているものの正体が、封建社会からの"武士道精神"にあるとの思いに至り、これを『武士道』という英文書籍で出版した事が、この言葉の広く世に認識されるきっかけとなった様でございます目
 
 著者は、武士道精神は、長きに渡り日本人の高い道徳心を根本的に育んできたと、記しています。 『武士道』の細かい内容につきましては、ご興味ある方には是非、ご購入いただき"正座して"読んでいただくことといたしましてゲラゲラ笑。
 いずれにせよ、素晴らしい書籍であることは間違いありませんビックリマーク
 
 
 さて、劇中に富岡義勇』という人物が出てきます。ワタクシも(そしておそらくは皆様も...笑)大好きなキャラクターなのですが...。
 彼はとにかく名前負けすることなく、義理難く、優しく、そしてカッコいいんですねチュー
 
 彼の名前 "義勇" 。
 これもおそらくは『武士道』からきているのではないかなぁと勝手に推察しております。
 著書『武士道』では、
 
 義・勇・仁・礼・誠・名誉・忠義
 
 こそが、武士道の精神的支柱である。と記されているのですが、その中で「は"人の道なり"」「は"義を見てせざるは勇無きなり"」と解かれています。
 これこそ正に、富岡"義勇"そのものではありませんかおーっ!!!アップ(鬼滅知らない方にはホント申し訳ありませんあせる)
 この他にも、鬼滅〜には武士道的な小話、人物、思想、所作が随所に散りばめられています。
 
 新渡戸稲造が言う様に、古くから、この精神が武士階級を超えた多くの日本人の心恋の矢に刻み込まれ続けたものなのだとすれば、『鬼滅の刃』というヒット作の誕生は、歴史的な"必然"だったのかも知れませんね。合格
 
 
 そんなわけで、ワタクシも""を"ラケット"テニスに持ち替えまして、まだ見ぬ世界に挑戦したいと思いますビックリマークにひひ
 武士道精神を忘れずに...。
 

https://www.haircutsalon-fukuda.com/


 もみじ晩秋深まったといったところでしょうか。季節の移ろいは恐ろしく早いですね爆笑
 
 というわけで、今年もやってまいりました🍁北関東紅葉🍁めぐりビックリマーク
 北関東三県は、毎年毎年「魅力度ランキング」が低いのですが、一体アレは何をもって審査しているのでしょうかはてなマーク
 とても真面目にランキングを付けているとは思えません笑。少なくともワタクシの様に、年に一回程度は『群馬、栃木、茨城』の名所巡りくらいはしてもらいたいものです❗️(出来れば埼玉も!笑)

 さて、こちらは説明するまでもない紅葉スポット、日光は中禅寺湖。素晴らしいですね照れ
 ちょっと紅葉は終わりかけてはおりましたが、そこは日光。市街、中禅寺湖畔、さらに奥日光と、その高低差で、どこかに行けば必ず当たる紅葉の王者100点でありますキラキラキラキラ

 ここも忘れてはいけません、群馬県にあります吹割の滝。ワタクシの中では一番好きな滝でありますアップ
 今回は今までで最高の紅葉でしたビックリマークタイミングだとか、気温だとか、いろいろ条件が重なったんですね。この場所から『日本ロマンチック街道』をひたすら走って行くと、金精峠を越えて奥日光へと辿り着くのであります❕リムジン前

 話は日光中禅寺湖に戻りまして、ここでの遊び方はそれこそ様々あるわけですが、ワタクシはここ『英国大使館記念公園』で、湖畔を眺めながら「午前の紅茶」をいただくのがルーティーンとなっております。

 ここのスコーンはホント美味しいのですが、何よりちょっと贅沢な気分&身分になれます(^.^)コーヒー

 一日旅の最後はやはり今市のお蕎麦屋さん。割り箸
 今市は蕎麦が有名なんですが、このお店は『けんちんそば・うどん』が尋常ではない美味しさで、必ず注文してしまいます❗️ホントうまいですビックリマークウシシ
 
 この日は締めにイワナの囲炉裏焼きも頼んでしまいました。自宅では流石に出来ませんからメラメラゲラゲラ

 というわけで、北関東(茨城県の皆さまスミマセンあせる)の紅葉めぐりでしたが、まだ低いところは真っ盛りイチョウもみじですので、皆さま是非お出かけください!!


 
 さて、巷では不況が肌感覚でも感じられるようにまで浸潤してきたようで、(理髪店も例外ではありません💦)
 今のままでは需要がさらにさらに落ち込む大恐慌になりかねませんショック!あせる
 そんな中、先日ネットお散歩していましたら、ちょっと面白い本が刊行されておりまして...。
 このコロナと大不況の対策を、わが国は出来るんですよーという事を、マンガで分かりやすく解説した本でありますビックリマーク
 
 近頃、海外はというと、約20ヵ国ほどの国々が、消費税を大幅に減税したり、国民&企業に連続的に給付金を支給したり、大規模な公共投資を計画したりと、いわゆる「財政支出の拡大」をしております。
 
 いわゆる『政府による"貨幣発行&支出』ですが...。わが日本は、
 
札束日本は借金まみれで、政府には出せるお金はないんです~wuu !!
 
 などの、テレビ&新聞による『財政破綻論』が巷で浸透してしまっており、せっかく日本は
『100%円建てで国債を発行&消化している変動為替相場制の主権通貨国』
であるにもかかわらず、海外の様な経済対策が打てていない。
 というわけでございます。残念ながら。。。えーん
 

 「そんな財政拡大とか貨幣発行なんかしたら、インフレにならないの?」

 とか、
「国債の金利が上がって大変なことになっちゃうんじゃないの?」
 とか、
「貨幣発行で為替レートが円安になって経済がダメになるじゃん!」
 とか、
 そんなさらに複雑な疑問には、こちら、L・ランダル・レイ著MMT現代貨幣理論入門
 コレをお読みいただければ、
 
「えっ!びっくりウソッ⁈ ポーンはは〜ん。そんなことになってたのか〜びっくり
 
 と思っていただけると思います。
 
 ここで登場する『MMT 現代貨幣理論』とは、ゲオルグ・フリードリヒ・クナップ以来”、100年以上続く”正しい貨幣論の正統最新バージョン”なのですが、
 現在のいわゆるアダム・スミス以来、連綿と続く『経済学』とは一線を画すものでありまして、この本に触れると『経済学』という学問というのは、長い間日本人だけでなく、つくづく人類を苦しめてきた根源であるのだな~。
 ということを目からウロコを落としながら、目楽しんでいただけるのではないかな~と思います。グラサン照れ
 
 気をつけていただきたいのは、MMTはとある集団?笑から”危険物”扱いされており(笑)書籍や動画などでも誤った伝えられ方がされているモノがございますぼけーえー
 L・ランダル・レイ著MMT現代貨幣理論入門は、MMTはじめ、”貨幣論”のバイブル的存在ではありますが、なにせ550ページもの大作ですので、
 ご興味がある方は、もう少しMMTをコンパクトにまとめたこちら、
 
三橋貴明 著『知識0からわかるMMT入門
 など、正確にMMT 現代貨幣理論を捉えて説明している本がオススメでございますビックリマーク
 
 また、多くの『財政拡大派』の国会議員や官僚に読まれた中野剛志さんの意欲作
これまた600ページを超える大作ですが、
 この中でもMMT、すなわち”正しい貨幣論”が冒頭から登場してまいります。
 いや~最近お店もめっきりヒマなものですからハサミクシ叫び悪知恵ばかり蓄積して困ります(笑)
 本来、世の中がしっかり動いていれば、民衆はあまり賢くなる必要はないのかもしれませんが、
 反対の世となると、民衆もこれまた反対に賢くなろうと”もがく”のかもしれませんね~。ひらめき電球実際に賢くなれるかははなはだ疑問ですが…(笑)
 
 最後に、MMTを約90年も昔に実践していた日本の名政治家『高橋是清』先生の言葉を三橋貴明 氏の動画からご紹介したいと思います。
 
 高橋是清さん凄いですね。この時、まだケインズは日の目を見ておりません。
 にもかかわらず、ほとんどMMT的な”正しい貨幣論”(信用貨幣論であり、貨幣国定説であり、機能的財政論であり…。)に沿った政策を実行していたわけですね。
 現代の日本にもこのような人があらわれてほしいものですビックリマーク
 
 というわけで、政治家の先生方が目を覚ましてくれるまでの間、当店も頑張りたいと思いますビックリマークアップ