自分の就活は割とメリハリがあったと、私は思います。


午前中の説明会に行き、近くの美味しそうなカフェで昼ごはんを食べ、午後から別の会社の説明会に行く日が週に3回ほどやってました。

疲れるので、たくさん行けば良いというものではないです。しかし説明会に行かないとそもそも志望動機や会社のことが分からないので、とにかく応募したいと思っているところは全て行きました。(説明会に行ってなんか違うなと思ったら選考に進まない方がいいです。)


就活中の用語、「駒」は聞いたことがありますか。

「駒」とは選考が進んでいる会社の数、持ち駒のことです。

hainailはこれが0にならないように、3〜4社持つようにしていました。

なので、1社の「お祈りメール」がきたら、また他の会社の説明会を予約していました。


志望度が高いと、お祈りメールは嫌ですよね。

お祈りメールが来たら「自分は要らないのか」と思って落ち込んでしまう方もいると思います。

でも、それは全く違います。

"ご縁"と"運"がたまたま無かっただけです。

"ご縁"はあなたが最終的に入る会社にあるので、心配しないでください。

"運"は面接官にあります。自分と波長の合う面接官だったら受かります。しかし、やっぱり人には合う合わないあるので、面接官が「この子なんとなく苦手だな」と思われたら落とされます。

hainailは大学生のゼミの時に面接官をやった経験がありました。やはり「相性」があり、その子はこちらでは受かったかもしれないけどそちらでは落ちた、ということはありました。


hainailは面接で失敗したことがありました。

数人のグループ面接でのことでした。

面接官に志望動機を聞かれ、言葉が出て来なかったのです。今まで何度も面接をやってきたのに、その時は頭が真っ白になり志望動機が言えませんでした。真っ白になった頭をフル回転させて、なんとか志望動機を絞り出しました。もちろん、そこには落ちました。

「失敗した」そう思いました。けれど、その時の頭が真っ白になってしまったhainailにはどうにもできません。大手の会社で志望度も高かったので、面接準備は万端でした。それでもやはり頭が真っ白になる時はあります。

「たまたま頭が真っ白になった、運がなかった。」そう思いました。


面接が終わったら、もう次のことを考えるようにしていました。

考えて落ち込んでも結果は変わりません。

落ち込むより次のことを考えるようにしていました。

前述しておりますが、就活は長いようで短いです。時間は有限です。落ち込むのは長くて5分、その後は次の選考に全力を尽くしましょう。

hainailは最終的に、「あーまたお祈りメールね、はいはい、見る目ないねバイバーイ」というメンタルになってました。笑

(お祈りメールは件名で分かります!!そのくらいもらってます!!笑)


落ち込んだらDMでも公式LINEへメッセージください!笑

お話しくらいは聞けます!笑

お待ちしてますー!

ではまた書きます✍️



💅ネイルチップ紹介💅

 フォロワー様からリクエストいただいたイエローバタフライネイルチップ💅春らしい、黄色が好きな方にはたまらないネイルチップです!パールもふんだんに使い、上品さもあります。