7月の連休の時に
福岡は柳川に行った。
書道合宿があったから。
柳川は勿論、九州は初めて訪れる。
実は大学生の頃に付き合ってたヒト
柳川出身だった。
この元カレ、今年春先に
40年ぶりに会って
私の親友女子と3人でご飯食べた。
柳川行く日の朝
「美味いもん食ってな」
ってメッセージが。
「貴方に全部つけときますよ」
と返信して、
こういうマメさのある人だったなぁと
懐かしかった笑
今は再再婚して20も年下の奥様で。
マメな男子はモテるのかなぁ😅
我が師は、
「さすらいの書道家」を
目指しているのかしらと思うくらい
あちこち出没して書を教えてる。
今も群馬あたりにいるはず。
この時も柳川に教えに行ってた。
で、私たちもそこに集合して
書三昧。
ちょうど線状降水帯発生で
大雨だったのであまりあちこち
行けなかったのだけど、
北原白秋記念館には行った。
このお話はまた後で。
素敵なお宿でお庭を見ながら
書く。
こちらで書かせていただいた。
お部屋全景。
落ち着く空間。
途中、ティータイムも。
この丸窓気に入った♡
お宿の夜の顔。
お庭を見てると時間を忘れる。
朝のお庭
同じ場所から夜の。
今年はまた生徒展があるので
各々テーマに沿って
書きたい作品を決める。
テーマは「米」
米に関連した言葉を書く。
牡蠣めし
カレーライス
冷や汁
栗ご飯
筍ご飯
お赤飯
お茶漬け
きなこもち
うな丼
手毬寿司
粽
お萩 etc....
私は 鰰寿司
と書く。
秋田出身ですから🐟。
みんなの作品を並べると
お品書きのような感じ。
それもまた面白いと。
私は
もう一つ、五平餅 も。
ひとつのものにずっと集中するのは
とても苦手なので
二つ 書かせていただきます。
二股かけてる!って言われたケド😅