七十二候のひとつの半夏生。

夏至から11日目あたりをいうんだって。

ちょうど田植えの終わる頃の時期。

半夏という植物が生える時期という意味も。

またこの日はさまざまな禁忌があり、

物忌みをする風習もあったと。

天から毒気が降るといわれ、

井戸に蓋をして毒が入るのを防いだり

この日に採った野菜を食べてはいけないと

言われてる地方もあるらしい。



という説明を読んでも

なんかよくイメージできないけど

この半夏生という言葉は

ちょっと怖い印象があるのは

私だけかしら。




半夏生黄泉の入り口開くらし

秋尾