定番の好きなものだけ少しずつ。
今年は早く準備できたー。
余裕余裕🤣





数の子枝豆
濃いめの鰹出汁に漬けておくと
枝豆にも味がシミシミ。
器はwedgwood
コロンビアセージグリーンの茶器。



胡桃ごまめ
日本酒に合うように
少しお醤油を勝たせて。
お皿は骨董。
3枚しかないけど好きなお皿。
この濃い藍がなんとも好き。



紅白なます
お砂糖なるべく使いたくないので
塩した後は酢のみで数時間漬けて
干し柿を甘味として入れてみた。
お酒にも合うさっぱり味。
器は足付きの粉引き。




昆布巻
先日準備した昆布巻。
一旦冷凍することで味がシミシミ。
お皿はこれも骨董。
好きな色。



牛蒡のキンピラ
私のキンピラ牛蒡はめっちゃ太い。
ロイヤルコペンの藍も好き。
でもお皿の形は丸か角の方が
使いやすいわね。



鶏の松笠焼
松の実を刺して
松ぼっくりに見立てて。
この写真撮りたくて
松ぼっくり拾いに行った🤣
定番ロイヤルコペン。
このシンプルな模様は
お料理を邪魔しなくていちばん好き



伊達巻
甘味を抑えて
これでお酒も飲めると思う。
大根おろし添えてもいいかも。



鶏の松風焼
松笠焼きとちょっと違う味
けしの実と青海苔で飾って。



甘栗きんとん
市販の栗きんとんは甘すぎて無理なので

甘栗をひたひたの水と
ブランデーとバニラと
甜菜糖オリゴ糖で煮含め、
潰しただけのさつま芋に
甘栗を煮含めたシロップを混ぜて。
罪悪感少なく思い切り食べれる😅
これも粉引きの湯呑み茶碗。






私のブログにご訪問くださる皆様
今年もお世話になりました。
皆様とのコメント通じてのやり取りは
とても楽しく、励まされたり。
皆様のブログも訪問させていただき、
共感したり勉強になったり。

来年もよろしくお願いいたします。
皆様♡どうぞ
良いお年をお迎えください♡