正月遊び・昔遊びその3「歌留多」

歌留多と言えば、小倉百人一首。
金色夜叉にも登場。
競技歌留多では学生クイーンが10連覇したことがニュースになっ
ていた。

留多とる皆美しく負けまじく         高浜虚子
座を挙げて恋ほのめくや歌かるた      高浜虚子
古風なる筥(はこ)にねむれる歌留多かな  阿波野青畝
まづこれやこのを覚えし子の歌留多    安原葉
かるた読む妻には妻のふしありぬ     下村ひろし
年々に古りゆく恋や歌かるた       久保田万太郎
さまざまに世を捨てにけり歌かるた    綾部仁喜

 
俳句かるたも作られている。
  俳句文学館監修の
俳句いろはかるた
 
 
俳句動物かるた
 

奥野かるた店に置いてある。
正風俳句かるた
 
 
  奥の細道かるた
 

切り絵一茶かるた
 
教材用に 角川書店で出ている五色かるたがアイデアもの。
春夏秋冬新年の季語ごとに5色20枚に別れているもの 。
 
お気に入り膝下に置き歌留多会
ももしきは股引でなく歌かるた
お手つきのわざとらしきや歌留多会
詠む声の子音で跳ねる歌留多会