1週間後の今日、国公立の2次試験、1日目です。

「やり遂げたって感じ?」
と娘に聞くと、

「あと1週間欲しかったなあ」

とんでもなく時間が足りなかったというわけでもなく、
「やることはもうない」と断言できるわけでもなく・・・
というところでしょうか。

過去問の感触が まずまずのようで、
焦った感じは見受けられません。

結局、ほぼ1年、
感情の起伏がほとんどなく、同じ調子で淡々とやってきました。
そのブレない精神的な強さ、
意外でした。


「落ちた」
と言っていた私立の入試。
合格していました。
「数学は選択しないほうがいい」と学校で言われてたにもかかわらず、
数学受験し、
それが仇になったかと思われていましたが、
周りも出来てなかったのでしょうか。
受かっていました。

そして、センター試験の合計点だけで合否が決まる私立にも合格しました。
これで、センター試験でマークミスをしてるという心配もなくなりました。

2つ合格できて、とりあえずホッとしてるようです。

今日は本当は、来週に向けて、最後の下見に行く予定でしたが、
雪の予報もでていたので、止めました。
明日行くこともできますが、
なんだか面倒になってしまったらしく、
ストリートビューで確認するから・・・と言っています。
便利な時代になったものです。
(私立の大学の時も、ストリートビューで擬似体験して行きました)

あと1週間。
親の方が緊張しています。



先日、真ん中の子が久しぶりに帰ってきました。
これはその時の夕飯。
牛肉をデミグラスソースでコトコト煮込んだものです。
アボガドとセロリのワインビネガーマリネ、
海老のアヒージョも好評でした。


にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
レシピブログに参加中♪