注意このブログは、「オンライン英会話」によって、気まぐれに英語の勉強を始めた「英語脳ゼロ」のアラカンおばちゃんが

二重丸ふと疑問に思ったこと

二重丸へぇ〜と納得したこと

二重丸覚えたいのにすぐ忘れてしまう単語

などなどを、日々つづる(予定)のブログです。

温かい目で見守ってくださいませウインク

 

 

「My favorite teacher(私の大好きな先生ラブラブ)」

北マケドニアの先生とオンライン

「北・南アメリカ大陸」を次々と旅行中飛行機

 

ただいま「ホンジュラス」に到着!

 

注意「ホンジュラス」とは?

中央アメリカ中部にある共和制国家とのこと上差し

くわしくはコチラでご確認くださいませ下矢印

 

あまり馴染みのない国ですが、

地球上で2番目に大きな熱帯植物園

「Lancetilla Botanical Gardens(ランセティージャ植物園)」

 

があったり

 

めちゃくちゃきれいなビーチ

「Little French Key Bay Island(リトルフレンチキー)」

 

があったり

 

なかなか興味深い国でございます照れ

 

そして、日本もワールドカップで大盛り上がりいたしましたがサッカー

 

ホンジュラスも、すべての町や村には、サッカー場があるびっくりハッ

というほど、サッカーが盛んサッカー

以前、ワールドカップで好成績を収めたらしく

自国のサッカー代表チームを自慢するのが大好き爆  笑サッカー

 

知らなかった~びっくり気づき

 

そんな話の流れで・・・テキストにこんな質問が下矢印

 

Does your country have a national sport everyone roots for

あなたの国には、誰もが応援する国技がありますか?

 

root for

応援する・励ます

 

 

誰もが応援するとは、言いきれないがアセアセ

「国技」と言ったらやっぱり「相撲(すもう)」よねウインク

注意どうやら日本の国技ってコレって定められてないらしいけど気にせず進むわダッシュ

 

 

グリーンハート「日本の国技は”相撲”です上差し

 

先生ハート「お~!動画で見たことあるグッ

 

ここから、なんだかんだと「相撲」について話をし・・・

 

グリーンハート

「年に5回competition(競技)があるんだけど、1回の競技は…」

The sumo wrestling is held during two weeks.

相撲は2週間にわたって行われます。

注意この中に上矢印大きな間違いがあったのですがタラーそれについては・・・また、日を改めてお願い

 

すると・・・

先生ハート

One competition lasts for two weeks.

1回の競技は2週間続きます

ウインク上差し

 

 

キョロキョロ?

 

 

グリーンハートlast? lastって・・・キョロキョロ?

 

先生ハートduration(持続(期)・存続(期間)を表すのよ上差し

The duration is two weeks.

期間は2週間です。

上差し

 

last

(時間的に)続く

持続する、存続する

 

グリーンハート「え~っびっくり!? lastって・・・動詞があるのびっくり!?

 

・・・知らなんだアセアセ

 

 

こうして「last」に動詞の使い方があることを知った数日後・・・

 

 

 

めっちゃフレンドリーなトルコのビューティー先生と

オンライン

「ヨーロッパ」を次々と旅行中飛行機

 

ただいま「スペイン」に到着!

 

カルチャーのレッスンで登場したのがコチラ下矢印

「La Tomatina Festival」

トマト祭りじゃ爆  笑

 

 

 

この「トマト祭り」についての質問に

True or False?

で答えるのですが

その質問がコチラ下矢印

 

The tomato fight lasts for one hour.

トマトの戦いは1時間続きます


こ、こ、この「last」は、もしやびっくり!?

あの「last」ではびっくり!?

 

思いがけず、すぐに復習のタイミングをGETグッ

 

覚えておきなさい右差し

ってことねグッ

 

がんばるダッシュ

 

ちなみに答えは「True」です上差し