4/5 特別上映の映画「天外者」を見てきました。


ご存知の通り三浦春馬の遺作です。

公開された時は子供も小さく一人で見に行くのは難しかったし、春馬がいなくなったことのショックが大きくて見に行けませんでした。


公開が終わっても

ファンの皆さんや関係者の方々のお陰で

毎年特別上映がありましたがなかなかタイミングが合わず4年経ってやっと見ることができました。


あれからもうすぐ4年です。

あの当時、下の子は男の子か女の子かわからないくらいだったのに今や一丁前の女子ですよ。

年長さんですよ!

そう思うと4年の歳月の重みよ。


内容はと言いますと

めっちゃ面白かったです!


実は面白くなかったらどうしようかと心配してたんですけど杞憂でした。


日曜劇場が好きな人なら絶対に楽しめると思います。

時代劇版「半沢直樹」みたいな?

ようは

激動の時代を志しある男たちが今の日本の基礎を作るために頑張る話しです。そりゃそうだw


西の五代友厚

東の渋沢栄一

と言われていますよね。


五代友厚は悪く書かれがちですが

朝ドラではディーンフジオカが演じ(かなり前の波瑠さん主演の「あさがくる」)

この映画では三浦春馬が演じ

かなり人気が回復したのではないでしょうか。

二人ともイケメンラブ


五代友厚は作中でもかなり強引な感じだったので

実際はもっとすごくて色んな人から嫌われていたんじゃないかと思います。

家庭も顧みず奥さん大変そうだった。

私だとキレるレベル。

でもそれくらい強引じゃないと日本は近代化できなかっただろうし五代友厚が頑張ってくれたおかげで今の日本があると思うと本当に感謝しかないです。


はるとの関係も良かったです。

素敵な二人だった。


作中では五代友厚を理解できない人たちが度々邪魔をしますがこれは現代にも当てはまるなと。

未来の人間側としては五代友厚が正しいとわかりますけど当時の人たちはわからないじゃないですか。

それは今も変わらないですよね。

せめて老害にならないように気をつけようと心に誓いました。


本当に面白かったのでDVDも買います。

子どもにも見せたいし♪

ダラダラ漫画ばかり読んでいる子どもに

五代友厚の爪の垢でも飲ませたいわ。


映画に感動して家に着くなり

「100年後の日本を見なさい!」

と子どもに言ってみたけど全く伝わらず...

五代のようにはなりそうにありません。


で三浦春馬の演技ですが

もう圧巻ですわ。

五代友厚が動いてた。

もう五代友厚でした。


なんなんあの人。

サラッと殺陣をこなし

薩摩弁を話し

着物の所作をこなし

英語を話し

スーツまで着こなし


五代友厚を演じるために生まれてきたの?


凄かったです。


こんな熱演を見たらそりゃ自◯をするはずじゃないとファンは思うし

色んな陰謀論が出てくるのも頷けます。


ラストの笑顔が素敵でまた泣けるのよ。


でも一番嗚咽を漏らしながら号泣したのは

エンドロールで

「三浦春馬」

と名前が出てきた時です。


「ああ、もういないんだな」

とはっきり理解できたというか

ついに遺作を見終わってしまったなという思いが溢れましたね。


エンドロール後にメイキングが流れたんだけど

そこには私がよく知っているかわいい春馬がいて

また泣けた。

こんなにかわいい人があんなに激しい五代友厚を演じるなんてすごいわ。


映画後お手洗いに行ったんですけど

鏡の中におばちゃんが映っていてげんなりしました。

確実に年は経ています笑い泣き


春馬は若くてかっこいいまま私の記憶の中にいてください。


これだけの俳優が今の芸能界にいる?

すごい損失だわ。

それが悲しい。


七夕上映もあればまた見に行きたいです。


今回お客さんもまずまず入っていて

興行的にもオッケーな気がします。

だいたいがお一人様の女性だったので

みんな春馬のファンなのかな?この人たち全員でこの後飲みに行きたかったです。

天外者と三浦春馬を語り尽くしたいわ。


最後に今日は三浦春馬のお誕生日です。

春馬34歳のお誕生日おめでとう。

今日は春馬から逆にプレゼントをもらった気分です。

ありがとう。