本日ゴジラを途中まで観てきました


今月は平日に休みがあるので

その時に一人でゴジラを見に行こうと思っていたんですけど急にうちの娘が

「ねえ!ゴジラはいつ観に行くの?」

と思い出したように今日聞いてきました。


実はずっと前「ゴジラを一緒に観に行こうね」って言ってたんですよ。

子供ってすぐに忘れるくせに

一旦思い出すと全然忘れてくれないんだよな。


だからこれからずっと言われることを思うと

もう行っちゃえ!って事で子ども2人と一緒に行ってきましたニコニコ


観る前に

「怖いから2人とも泣いちゃうんじゃないの〜?」

とからかっていたら

うちの息子が「大丈夫だよ。シン・ゴジラだって怖くなかったし」と息巻いておりました。


だがしかしそれは現実となりました笑い泣き


うちのへたれ息子ったら最初の子ゴジラが登場した時点で耳を塞いで一言


「こわい...大泣き


嘘でしょ?


なんとかなだめていたら


「もう帰りたい大泣き


え?なに?嫌なんですけど。


そんな時大人が席を立ったんです

(多分トイレ)


それを見てとりあえずこの場から離れたい息子は

「トイレ行きたい」

とか言い出して絶対にうそでしょ!


もういやー笑い泣き


娘も「こわい」と言いながらも

なんとか席に座っているのに

へたれすぎませんかうちの息子。


1人でトイレに行かせられないから

娘も連れてトイレに行って


戻ってきて数分でまた耳を塞いで

今度は目に涙を浮かべて「こわい大泣き」だってさ

(みなみちゃんが電車にぶら下がってるシーンにて)


もう潮時だな...と母は諦めました。


映画館を出る時神木くんが

「うわあああああ」と叫んでいましたが

(予告で包帯巻いた神木くんが叫んでいるシーンね!)

私だって泣きたい。


これから一番いいところで帰りました悲しい


まあ粘った方ですかね...


最後まで観たかった


子どもにねだられて行ったのに

途中で帰る私のやるせなさをどこにぶつけたらいいのかわからずブログに吐き出しています泣き笑い


帰り道息子は「このまま帰るとゴジラのことを思い出すからどこかに寄りたい。記憶を消したい」と言うのでスーパーに寄って買い物しました。

どんだけ怖がりなのよ。


娘は

「海で泳ぐゴジラってカバみたいで可愛かったねチュー」ってニコニコしていました。


この差(笑)


でも映画内の神木くんも弱虫だったけど生き残ったし(途中まで)

案外こういう子が大成するのかなー

なんて帰り道将来の息子に思いを馳せていました。

じゃなきゃやってられん。


腹がたつのが家に帰った途端

ゴジラの絵を描くと言って黙々と描いて

旦那に今日見たゴジラを解説していました。

いやいやあなたほとんど観てませんやん!

自分のテリトリーに戻った時の偉そうなこと偉そうなこと。

ちっちゃいオトコ。


感想はと言いますと(途中までですが)


めちゃくちゃ面白かったです!

私にとっては初のゴジラ作品で

事前情報もさっぱり知らずそもそもゴジラ自体よくわかってなかったのですが

終戦前の日本の悲惨さや

終戦後の人間のたくましさとか

それだけでも観る価値あって

その間に登場するゴジラのカッコ良さよ。


裕貴くんが出演していなければ絶対に見なかったと思うので観ることができて良かったなと思っています。


神木くんがまたいいんです!

「今の時代にゴジラ映画なんて絶対にコケるわ。」

と思っていましたが

観たあとは

「この主人公を山田裕貴がしたら代表作になったのに〜!神木くん代わって!」

と悔しく思っています。


でも主人公の敷島を裕貴くんが演じると

神木くんよりもっと闇っぽくなり

めんどくさそうな感じになりそうなので

神木くんでよかったと思う。


裕貴くんが「俺だって戦争に行けば活躍してたぜ」と言って神木くんが「本当にそう思ってんのか!」と詰め寄ったシーン

こういうやりとりは当時色んなところであったんだろうな。

なんか印象的でした。


浜辺美波ちゃんも安藤さくらさんも素敵で

お陰でしっかりと映画に集中できました。

なんていうかこの時代って日本が一番惨めでカッコ悪い時代じゃないですか。だからこの時代を題材にした作品を見るのが辛い時もあるのですがこのゴジラはしっかり観られました。


あとはこれもう一回観た方がいいですかね?

あと少しだしラストもどうなっているのか知らないのですが

もう3分の2くらいは観ているわけで

いつかプライムビデオで観ればいいんじゃないかなとも思うんですよね。


今はどちらかと言うと「飛んで埼玉」の方が観たいです♪


どっちも観ればいいのですが

今度の休みで映画2本を観る時間はないんです!

悩みます泣き笑い